TOP

10月22日の給食

画像1 画像1
 10月22日の献立は次のとおりです。

 タンタンめん キャベツの甘酢づけ さくらんぼ(缶)
 パン(黒糖パン) 牛乳

 タンタンめんの調味料にはテンメンジャン(甜面醤)が使われています。「甘く、小麦から作られたみそ」の意味で、一般に大豆ではなく小麦粉から作られます。甘味があり、色が濃いのが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。給食では、ホイコウローなどにも使われています。

サッカー部府大会で健闘

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカー部が20日にJ−GREEN堺で行われた、大阪中学校秋季総合体育大会に出場しました。
 結果は、前半に得点を入れられ、惜しくも0対1で敗れました。しかし、特に後半のアデシショナルタイムも含めて、最後まで決してあきらめず攻めの姿勢を貫いたのは見事でした。
 大阪府下で32校しか出場できない大会での貴重な経験をいかして、これからもがんばってください。

10月19日の給食

画像1 画像1
10月19日の献立は次のとおりです。

 なすのミートグラタン 鶏肉と野菜のスープ
 みかん パン(コッペパン) イチゴジャム 牛乳

 ミカン科の総称を「かんき類」といいます。かんきつ類には、今日の給食の「温州みかん」のほかに、オレンジ、文旦、グレープフルーツ、レモン、ライム、ゆず、金柑などがあります。

総合文化祭に参加します

 20日(土)、21日(日)に住吉区民センターと咲くやこの花館において、「第27回大阪市立中学校総合文化祭」が開催されます。
 芸術・文化に対する豊かな感性を育て、創造と鑑賞の能力の伸長を図ることをめざした開催されます。
 本校は次の各部門に参加・出品予定です。

 ・茶華道部が、お点前を披露します。住吉区民センターの和室で20日(土)の15時20分から16時10分まで行います。

 ・理科の自由研究の作品が、住吉区民センターで展示されます。

 ・書道の作品が、咲くやこの花館で展示されます。

10月18日の給食

画像1 画像1
 10月18日の献立は次のとおりです。

 もずくと豚ひき肉のジューシー  みそ汁
 焼きかぼちゃの甘みつかけ ごはん 牛乳

 もずくは、ホンダワラなどの海藻に着生します。「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。平安時代の書物に「水雲(もずく)」の記述があり、古くから食べられていたことがわかります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 公立一般選抜合格発表
3/20 校区小学校卒業式
45分授業 生徒会役員選挙(1限)