保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

住吉歴史ガイドボランティア

 本日、すみよし歴史案内人と呼ばれる「住吉歴史ガイドボランティア」の吉田・塚越様にご来校いただきました。

 7月に実施する「元気アップ歴史講座」の打ち合わせです。

 大領地域の歴史、住吉大社との関わりなど、大変地域にお詳しく、この話は生徒たちや保護者の皆様の郷土愛に役立つと、元気アップ担当者に企画していただきました。

 「大領」という地名の謎、きっと解けるでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の実験 その2

 極のシャープペンシルの芯に、変化が・・・。

 物質が集まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

 塩化銅水溶液に電流を流してみると、+極、−極はどうなるか?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 理科の時間です。

 耳の学習。内耳・中耳・外耳のしくみ。

 人間の体は、本当にうまくできています。


 社会の時間です。

 歴史の分野で、親鸞聖人が登場。

 「悪人正機」説。生徒にはなかなか難しいですが、当時は読み書きなど庶民にない時代。

 苦しい人こそ、救われるべきだと、親鸞は説いています。
画像2 画像2

本日の給食 その3

 八宝菜は、タケノコの食感、そしてうずらの卵と、豪華でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 1,2年教育懇談 45分×4限
3/18 1,2年教育懇談45分×4限 新入生物品販売
3/19 1,2年教育懇談  公立一般選抜発表 45分×4限
3/20 1,2年教育懇談 45分×4限1,2限授業 3限学年集会 4限大清掃 大領小学校卒業式
3/21 春分の日

学校評価

保護者配布プリント

行事予定

校長通信