3月15日4年生の調理実習
今日は4年1組が調理実習に挑戦しました。
チヂミを美味しく食べるために、今日は給食の「おかわり」を我慢した子もいたようです。 おいしそうに食べる写真が撮れました。 ・・・上手に焼けたチヂミ、職員室におすそ分けで持ってきてくれました。ありがとう!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 4年生の調理実習
4年2組が『チヂミを作ろう』にチャレンジしました。
野菜係は、ニラとニンジンを切り、小麦粉に水と卵に入れて溶きます。 タレ係は、醤油と酢にごま油を混ぜて、ゴマを添えます。 ホットプレートで、チヂミを焼きます。 いい匂いが、家庭科室に広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 児童集会(表彰式)
今日の児童集会は、運動場で表彰式がありました。
大阪市こども文化祭の出場記念の盾 玉出チャンピオンシップがんばり賞 第55回全大阪幼少年美術展の佳作、努力賞 西成区子ども会育成会主催の新春書初め展の入賞 西成区読書活動推進支援事業の読書賞 がんばった児童にたくさんの拍手がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日 4年生の書写の時間
4年1組は書写の時間でした。
『平和』という字を書きます。 ポイントの3つに気をつけて、落ち着いて書きます。 「平」の一画目は、右上にややそり気味に。 「和」の一画目と二画目は、ひっつける。 「和」の口は、偏と離さない。 字形がまとまり、バランスの取れた「平和」が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日 4年の体育の授業
水はけの良い運動場では、4年生が体育の授業をしていました。
ティーにボールを置き、バットやラケットで打ちます。 打ったら走ってベースを回ります。 野球型のゲームですが、攻める時間や得点数によりチェンジするというルールもあります。アウトかセーフの判定は審判がします。 審判の判断に従い、ゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |