2・22 教育長表彰
先週の金曜日、東成区民センターにおいて「平成30年度 市長・教育長表彰式」が行われ、わが上中からも2年生の黒川菜々実さんが2年連続で表彰されました。昨年夏の「第41回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 飛込女子12−13歳 高飛込」で第2位という輝かしい成績を収め、大阪市教育長から表彰されました。毎日の練習は大変だと思いますが、きっちり結果も出して素晴らしいと思います。本当におめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年より 道徳の授業について
2/22(金)6限目、1年生は道徳の授業でした。
今回で、7ローテーション2回目です。(1クラス20回目の授業) 来年度からの道徳教科化に向け、授業で色々な工夫をしています。 例えば、1時間で完結させるため、登場人物や気づき等の発問を短冊にして板書を減らし、時間短縮を図っています。(写真) また、定められた読み物教材だけを使用し、それを最初に指導者が音読することにより、生徒の国語力・読解力による個人差ができるだけ少なくなるよう配慮しています。 他にも、その教材に書かれている内容から決して逸脱しないよう、その教材のフレーズだけを引用し、指導者の体験談を話したり、価値観を押し付けたりしないよう、気を付けています。 数学のように一つの正解を探求するのではなく、国語のように内容を理解して作品を楽しむのではなく、生徒それぞれの意見や考え方を尊重するように努めています。 そのために、ワークシートは使わないようにしています。 道徳の授業で、生徒の心を豊かに耕していきたいです。 ![]() ![]() いのちの学習
2月21日(木)2年生は、性教育をしました。
2学期に1年生の振り返りをしています。今回は、男女交際・デートDV・多様な性について学習しました。 2学期に性についてアンケートをとっていました。その集計をパワーポイントで確認しながら、途中に説明・映像をみながらすすめていきました。はじめて「デートDV」や「LGBT」という言葉を聞く人もいたようで、真剣な表情でした。 心と体の変化と同時に、様々なことを学び成長してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会![]() ![]() 1学年より 「いのちの学習」について
2/21(木)5〜6限目、1年生は武道場と教室で「いのちの学習」(性教育)を行いました。
初めにパワーポイントを使って、思春期に起こる、体と心の変化・成長について学習しました。 それから、DVD「ミラクル オブ ラブ」で、受精から出産までのドキュメンタリー映像を鑑賞しました。 みんな真剣に見ていました。(写真上) その後、教室に戻り、学んだことや感想を記入しました。(写真下) 一人ひとりの大切な命、それはたくさんの人から支えられ受け継いできたものです。 今日の学習を通して、自分を大切にする、相手を思いやる気持ちを持ち続けて成長してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |