大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年「避難訓練」1月11日

「ジリリリ」

ベルの合図で避難訓練開始です。
今回は「地震・津波」が発生した想定で行いました。

田辺小学校では
 〇地震が発生したら机の下に入ります。
 〇揺れが収まったら、芝生(運動場)へ避難します。
 〇津波警報が出たら3階の指定された場所へ避難します。

もちろん、その都度
児童の点呼と管理職への報告を行い
きちんと避難できているかの確認も行います。

今後も機会をとらえて防災意識を
高めていきたいと思います。

ご家庭でも話し合ってみてください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「児童集会」1月10日

「これは何でしょう?」

集会委員会による集会がありました。
今回は「拡大したものは何か」を当てるゲームです。

子どもの観察力はすごい!!

「バスケットボールのネットや〜」
「田辺の石碑や〜」

ずばりあてます。

楽しかった集会のあとは
12月分の自主学習の表彰式でした。
どの自主学習も素晴らしいものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「3学期給食スタート」1月8日

「給食まだかな〜」

お待たせしました。
3学期の給食が今日より
始まりました。

初日の献立は
「れんこんのちらしずし」*のりつき
「ぞうに」
「ごまめ」
「牛乳」
お正月献立です!!

とてもおいしくいただきました。
ご家庭の味に負けないくらいおいしかったです!!

3学期も給食が楽しみな
子どもたちと教職員です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「発育二測定」1月8日

「めっちゃ大きくなっていると思う!!」

発育二測定が始まりました。
(今日は1年生です。他の学年も順次実施していきます。)

久しぶりの測定だったので
子どもたちもワクワク。

大きくなったかな??

また
養護教諭より
保健指導もありました。

今回は
「インフルエンザ」についてです。
意識を高めるために、機会あるごとに予防方法等を
指導しています。

ご家庭でも、機会あるごとに
お話していただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「3学期スタート」1月7日

3学期スタート!!

「でも」

眠たそうな子どもたち。
年末、年始は家族とのんびり過ごしていたんでしょうね。

「でも」

平成31年はスタートしました。
気持ちを切り替えていきましょう。

ということで
まずは始業式です。
元気よく校歌を歌いました。
また、校長先生のお話も聞きました。

次に、各教室で学習が始まりました。
冬休みの振り返りをしたり、答え合わせをしたり
しました。

1年生は、2学期に植えたチューリップの観察をしていました。

田辺小のみなさん。3学期も頑張っていきましょう。


田辺小に関わってくださる皆様。
平成31年も田辺小学校の教育活動に
ご理解・ご支援のほど
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
給食終了(1〜6年)
3/20 第144回卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他