朝の楽しみ〜今年度最後のくすくす〜![]() ![]() 今日は木曜日。図書ボランティア「くすくす」の皆さんが朝の教室へ来て、本を読み聞かせてくださる日です。 読み聞かせが始まると、みんな絵本の世界へ吸い込まれます。 今日は1年生と6年生で行われました。6年生は小学校最後ですね。 これもまた、堀川小学校での思い出にしてほしいものです。 11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いわしのフライ、五目汁、もやしのしょうがじょうゆあえ、ごはん、牛乳」 いわしは、刺身、焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付け、酢漬け、油漬け、缶詰(アンチョビ)などさまざまな料理にして食べられています。稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)や煮干しの材料にもなります。今日の給食では、フライにしています。いわしのフライは児童に人気がある献立です。 PTA環境整備委員会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、卒業式に向けて、PTA環境整備委員会のみなさんと管理作業員さんで1号線沿いのプランターの花の植え替えをしていただきました。卒業生が気持ちよく巣立つことができるようみんなで少しずつ準備をしていきます。 1・2年生 生活科の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生がペアのクラスで生活科を行っています。2年生が考えた手作りのおもちゃの作り方を1年生に教えてあげていっしょに遊ぶという活動です。みんなで協力して楽しく仲良く遊べたかな? 8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、こまつなのおひたし、ごはん、牛乳、かつお節パック」 かつお節パックは、こまつなのおひたしにかけて食べます。国産のかつお節を使っています。 |
|