学年のまとめの時期です! 〜4年生書写〜
2月25日(月)
今年度最後の参観も終わり、いよいよ学習もまとめに入ります。 今日の6時間目は習字。 『世界』を書きました。 課題は、前回学習した『白馬』を生かし、文字のバランスに気をつけて書くこと。 世界の『世』の縦線がそれぞれ長さが違うことに気づき、三枚を書きました。 もう、自分たちで課題を見つけるのも本当に上手になりました。 二枚目、三枚目とレベルアップしていきます。 最後の作品に名前をみんなが書いている時です。 「あれ?時間が早いぞ。」 シーンとした教室で片付けが進みます。 作品に糊付けし、後ろのロッカーへ持ってきます。 筆を洗い、机を拭いています。 友だちがこぼしてしまった墨を一緒に拭いています。 一学期から月曜日の6時間目だった習字。 4年生から月曜日が6時間になりました。 最初は、時間がかかることもありました。 でも、音をなくし、集中しきることがあたりまえになると、時間が短縮されます。 その時間で他のことにチャレンジできます。 継続は力だと改めて、みんなの取り組みから学びました。 『つばなれ式』 〜LAST本番〜
2月22日(金)
いよいよ「つばなれ式」! ラストの本番を迎えました。 この日を本当に楽しみにしていた4年生。 朝から会場になる体育館の周りを掃除をしたり、トイレの掃除をしたり、自分たちでできることを一生懸命考えて取り組みました。 そして、5時間目。 いよいよつばなれ式本番! 次々に会場に保護者の方が入って来られました。 一気に緊張が高まりました。 それでも準備をしてきた4年生は自信を持って演奏や合唱することができました。 今年こだわったつけるべき力は自分で考える力を持つこと。 様々なハプニングはいつもと違うことが起こっても、いつも通りの力を出し切り、お家の人への感謝の気持ちを伝え切りました。 お家の方からお預かりした写真とメッセージを繋ぎ、子どもたちへ伝えました。 子どもたちの演奏と温かいメッセージで多くの人の目には涙が浮かびました。 今回自分たちの考えで動き、自分がいま、立っている場所を見つめなおし、また、周りの人への感謝の気持ちを持った4年生。 次の10年間も周りにいてくれる人を大切にしていってほしいと願っています。 保護者のみなさん。 つばなれ式を一緒に作ってくださってありがとうございました。 来年度に向けて 〜5年生国語〜
2月22日(金)
五年生が国語の学習で、今年、サブリーダーとして活動した委員会活動について、リーフレットにまとめました。 そのリーフレットを四月から共に南恩を引っ張る、四年生に見せてくれました。 丁寧な字で、書き、色を塗り、まとめたリーフレット。 どのリーフレットもわかりやすく見やすいものになっていました。 1年間で学習したことをアウトプットし、さらに深い学びにつなげる。 そうすることで来年度も高学年として学び合うことにつながります。5年生のリーフレットの素敵なところをたくさん見つけ、付箋に感想を書きました。 来年度、さらにレベルアップした委員会活動を目指し、がんばります。 いよいよ明日!今日は1回目の本番! 〜4年生総合〜
2月21日(木)
いよいよ明日。つばなれ式です。 今日は2年生のみんな、給食調理員のお二人と、校長先生を招待して「1回目の本番」を開きました。 全ては学習。 『練習』はありません。 だから、リハーサルとも言いません。 昼休みに会場を作り、椅子を並べ、5時間目を迎えました。 誰が来るか聞かされていなかった4年生。 次々と会場に入ってくる教職員や2年生の姿を見て改めて緊張していました。 そんな中、メッセージを伝え隊の1人が私の所へ来ました。 「先生。私が伝える順番は2番だから最初の立ち位置を前の端にします。戻るときは自分の歌う位置に行きます。」 自分で考え、考えを表現し、さらに、よりよいものにしていきます。 この「つばなれ式」の取り組みでつけたかった力の一つです。 そして、いよいよ合奏。 そんな時、鍵盤ハーモニカの担当の一人が出てきません。 どうやら楽器がないようです。 雰囲気を感じた周りのみんなが助けに走ります。 終わったあと、クラブの前に伝えにきてくれました。 「2年生が来てくれて、給食調理員さんが来てくれて感動して涙が出たのもあるけど、みんなが探してくれたのが嬉しくて、最初から最後まで泣きそうだった。」 そう言って、真っ赤になった目でニッコリ笑っていました。 これもつけたかった力の一つ。 「ハプニングをチャンスにする」こと。 どんな時でもうまくいくときといかない時があります。 どんな状況でも前向きな気持ちで次へ進む力。 ピンチをチャンスにする力です。 いよいよ明日はラストの本番。 学んだことを出し切ります。 そして、ラストの本番でもみんなで学びます。 立体を作ろう! 〜4年生算数〜
2月21日(木)
算数では直方体と立方体について学んでいます。 今日は、『展開図を書く方法を説明する』ことにチャレンジしました。 教科書から読み取り、 『つまり、○○だ。』 と説明するのです。 実際に直方体の展開図を書き、失敗した人はそこから学びます。 何が間違っていて、どうしたらいいのか。 「一個とばしに同じ四角形を並べればいい。」 とまとめた人の言葉に 「あ〜!」 工作用紙に展開図を書き、実際に作りました。 「できたぁ!」 次は立方体の展開図にチャレンジです。 |
|