3年 「おそうじ」がんばっています!!
11月20日(火)
3年生が「さようなら」をした後に自主的に 掃除をしてくれている場面を見ました。 みんなが通る廊下や階段が汚れていたからだ そうです。 みんなで声をかけ合って、一生懸命にきれい にしてくれています。 最近、3年生が何回か自主的に掃除をして くれていて、心があたたまります。 学校のみんなのためになる行動をすすんで 取ることができるのは、本当にステキですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会2
続けて後半の部のようすです。
子どもたちは朝からとても緊張している 子もいましたが、保護者や地域の方の あたたかい見守りに支えられ、一人一人 が見事に力を発揮することができました。 2年 「かさこじぞう〜おおさかバージョン」 「ミッキーマウスマーチ」 4年 〜言葉の大切さ〜 「そうだ村の村長さん」 「一つのことば」 6年 〜命の学習〜 「生ましめんかな」 「命」 「生きる」 「今はじまる新しい今」 「つばさをください」 お忙しい中、学習発表会に足をお運びくだ さり、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会
11月17日(土)に学習発表会が
行われました。 各学年とも心をこめて大きな声で群読 をしたり、気持ちをひとつに合奏や合唱 をすることができました。 保護者や地域の方からは「心に響きま した」などの声をいただきました。 また、子どもたちの頑張りに感動して 泣いておられる方もいました。 発表のようすです。 上の写真から 1年 「いろはかるた」 「おとうとねずみチロ」 「ABCソング」 3年 「笛星人」 「山のポルカ」 「おまつり」 5年 「ともだち」 「行為の意味」 「自分のことばで」 「エル・クンバンチェロ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆学校協議会のお知らせ◆
<お知らせ>
大阪市立小林小学校 学校協議会の会議を、 次のとおり開催します。 大阪市立小林小学校 学校協議会会長 大本 好信 1 開催日時 平成30年11月26日(月) 午後5時30分から6時30分まで 2 開催場所 大阪市立小林小学校 2階 図書室 3 案件 ・ 運営に関する計画中間評価について ・ 全国学力・学習状況調査の結果について ・ その他 4 傍聴者の定員 10名 5 傍聴手続 傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催 予定時刻までに、受付において申し込み、 会長の許可を得た上で、事務局の指示を 受けて会場に入場することができます。 なお、傍聴の申込手続は先着順で行います ので、定員になり次第、申込手続を終了 します。 6 問い合わせ先 学校協議会事務局(本校教頭 宮原 勝己) 電話(06)6553−0010 PTA親子料理教室
11月12日(月)
10日(土)にPTA親子料理教室が 開催されました。 指導してくださったのは、本校の卒業生 である(有)貴重の広里貴子先生です。 広里先生は、NHKの連続テレビ小説 「まんぷく」の料理監修もされておられ ます。 子どもたちもサバの三枚おろしに挑戦し、 見事に成功。なんと1年生も3枚おろし にチャレンジしました。 献立は、 ・サバの味噌煮 ・ほうれん草のピーナッツ和え (大阪の郷土料理・船場汁) ・白ごはん ・さつまいもと栗のきんとん でした。 ご指導いただいた広里先生やスタッフ のみなさん、参加者のみなさん、本当に どうもありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|