TOP

作品袋がいっぱいになりました! 〜4年生〜

3月15日(金)

いよいよ今年度最後の図工です。
今年は作品展がありました。楽しく、学びあえる図工に四年生は取り組んできました。
まずは今年最後の図工。
消しゴムを彫刻刀で彫り、ハンコにします。
今年は彫刻刀を使う機会が多かったです。
そのため、細かいところも彫るのが上手くなっているなぁと思いました。

そして、作品配り。
山のような作品の数。
一つ配るごとに思い出す作っていた時の気持ち。
自然に話をしあっていました。

学年の友だちにサインをもらった作品袋がパンパンになるほどの量がありました。
「想い出の重さだね」
そんなことを言って笑っている、みんなの様子を見ていて、とても嬉しい気持ちになりました。

そして、たくさん作るには、空気を作ること。楽しいと思える取り組み方を考えることが大切だと振り返りました。
画像1 画像1

友だちとつながる『休み時間』 〜2年生〜

3月14日(木)

1時間目の後の休み時間のことです。
運動場にいると、2年生2人が縄跳びをもって走ってきました。
「先生〜見て見て〜。こんな技考えたよ。」
一方の持ち手を交換して2人で跳びはじめました。
とっても楽しそうに。
南恩のみんなが楽しそうに遊ぶ姿はとても幸せな気持ちになります。

昼休みのことです。
また、運動場を見ていると、さっきの2人が縄跳びを持ってきて
「めっちゃレベルアップしたから、また、見て〜」
休み時間ごとに友だちと縄跳びを楽しんだ2人。
縄を回すのが速くなり、引っ掛かりません。
「また、練習してレベルアップするから見てなぁ」

また、その近くでは八の字跳びを楽しむ他の2年生が。

跳べば跳ぶだけレベルアップする縄跳び。
見せ合いっこして学び合うのも楽しいですね。
画像1 画像1

今年度の【いのちを守る学習】を生かして

3月13日(水)

 和歌山県沖を震源とした地震。
 大阪は震度2だったようです。
今までの学習を活かし、揺れを感じてすぐ、机の下にもぐり、揺れがおさまるまでじっとしていました。

 写真は地震が起こった後の学習の様子です。
 【いつも通り】でした。 
みんなでいることの安心。
 
目的は「すべてのいのちを守る」それだけ。


 みんなは、落ち着きをすぐに取り戻し、いつも通りの学習を進めました。
 今年、たくさんの作品を作ってきた作品たちを入れるための袋を。
 それぞれがサインをもらっています。
 この袋に入れる今年の作品たちは幸せです。そう思いました。
 そして、その中身。大切にしてほしいです。
 金曜日に持って帰ります!!!!

画像1 画像1

『安全』な毎日にするために 〜5年生保健〜

3月12日(火)

安全なくらしについて考えました。
学校での生活では見えない危険がいっぱいです。
今日は保健の学習で、
『危険かも』
と思う箇所を【見える化】していきました。
学校中を見て回り、校内地図にまとめました。

出来上がっていくものを見てみると…
とても色がきれいです。
そして、見やすいように吹き出しをつけたり、付箋を工夫して矢印にしたり、ペンで書き込んだり。

南恩のみんなが安心して通えるように。
これからも安全な環境づくりをしていきます。
画像1 画像1

音読劇『木竜うるし』part2 〜4年生国語〜

画像1 画像1
3月12日(火)

4年生も最後の音読劇。
場面のようすや読み取ったことが伝わるように読もうと取り組みました。
発表会を前にして、昨日、発表会をした1組の一グループが昼学の時間に4年生全員の前で発表会。
人数が多く、とても緊張したと思いますが、前日の発表会よりもレベルがあがった音読劇を見せてくれました。
まるで、目の前で権八と藤六が話しているようでした。
4年生のみんなも驚いていました。
前日に聞いていた人も、さらにレベルアップしたのを見て、目をまん丸にしていました。

そして、いよいよ6時間目。
発表会。
ノコギリや、竜などの小道具まで作り、工夫して読みました。
発表会を見て、それぞれの良かったところを付箋に書いてプレゼントしていきました。
権八のどこか憎めない悪さと、藤六の全てを包むようなあたたかさを表現したい。
そう読み終わったあと教えてくれました。

同じ話でも工夫の仕方で雰囲気がずいぶん変わります。
まずは伝えたいという自分の読み取った考えを持つことが大切。そして、それを考えを伝わるように話すことが大切だと思いました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/25 春季休業