☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

2年4組 道徳の授業

画像1 画像1
今日の1限目2年4組の道徳は、谷田先生が『迷惑とは何ぞ』という読み物教材の授業をされています。
「迷惑」という言葉の陰に潜む別の意味について考えています。

2年3組 道徳の授業

画像1 画像1
今日の1限目2年3組の道徳は、西垣先生が『足袋の季節』という読み物教材の授業をされています。
先生の質問にしっかり答えることができています。

2年2組 道徳の授業

画像1 画像1
今日の1限目2年2組の道徳は、青木先生が『美しい母の顔』という読み物教材の授業をされています。
みんなで登場人物の様子を思い浮かべながら授業が進んでいきます。

2年1組 道徳の授業

画像1 画像1
今日の1限目2年1組の道徳は、上枝先生が『仏の銀蔵』という読み物教材の授業をされています。
心情を読み取ろうとじっくり読み込んでいます。

百折不撓の精神を受け継いで...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校集会では、先日完成した剣道部の面タオルに、校長先生が言葉を選ばれ揮毫された「百折不撓」という言葉について紹介がありました。

百折不撓とは「何度の失敗にもめげず、挫けず何度でも挑戦すること」であり、東中学校の前身である大阪市立船場中学校の校歌に使われている、私たちには非常に所縁のある言葉であると紹介がありました。
また、校長先生の想いとして「今回は剣道部の部訓として揮毫しましたが、全校生徒の皆さんには校訓と思って、何事も百折不撓の精神を持って東中生としての誇りを大切に頑張って欲しい。3年生もいよいよ今週末は私学入試です。どうか、この想いを胸に、しっかり頑張ってください。」とお話がありました。
剣道部男子キャプテンからも「土日の大会では部員全員が百折不撓の面タオルを着用してチーム一丸となり戦うことができた。その結果、目標を達成することができた。これからも百折不撓の精神を大事に頑張りたい。」と話がありました。

今週は1・2年生は大阪城マラソン大会、3年生は私学入試が控えています。
百折不撓の精神を受け継ぎ、しっかり頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

生徒会NEWS

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

中学生チャレンジテスト(1・2年生)

中学生チャレンジテスト(3年生)

大阪市中学校3年生統一テスト

大阪市英語力調査(英検IBA)

部活動