TOP

7月5日の給食

画像1 画像1
 7月5日の献立は次のとおりです。

 豚肉の香味あげ みそ汁 きゅうりの甘酢づけ
 ごはん 牛乳

 豚肉には体をつくるたんぱく質が多く含まれています。特に豚肉に含まれるビタミンB1は、体内で糖質がエネルギーに変わるときに代謝を助け、疲労回復効果があります。

3年 性教育の授業

画像1 画像1
4日の午後、3年生は体育館で性教育の授業を行いました。助産師の先生をお招きして、「来年16歳になる、みなさんへ」という題で話をしていただきました。
 知識を伝えるだけでなく、大人になることへの自覚や責任、これからの生き方などについても話をしていただきました。
 

7月4日の給食

画像1 画像1
7月4日の献立は次のとおりです。

 ゴーヤチャンプルー すまし汁
 あつあげのみそだれかけ かつおぶしパック ごはん 牛乳

 にがうりは「ゴーヤ」ともよばれています。熱を加えても壊れにくいビタミンCが多く含まれています。また、苦み成分には、胃液の分泌を促して食欲を増進させる働きがあります。

図書館で学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の時間に、学校図書館で学習しました。めいめいが好きな本を選んで読んでいます。
 これから夏にむけて「緑陰読書」ということばもあります。積極的に読書をする習慣を身に付けていってほしいものです。

7月3日の給食

画像1 画像1
7月3日の献立は次のとおりです。

 パエリア ウィンナーとキャベツのスープ オレンジ
 パン(黒糖パン) いちごジャム 牛乳

 パエリアに入っている、赤ピーマンは、トウガラシの仲間で緑色のピーマンが完熟してから収穫したものです。赤ピーマンに含まれるビタミンCやカロテンの量は緑色のピーマンの2倍以上あります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式  新入生資料調査(11:00~)
3/25 春季休業(〜4・7)