さぁ!2学期がスタートしました。授業や行事を通じて「人を認める文化」を創り上げていきましょう!

木彫りに集中しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日(12日)2時間目、1年生の美術の授業です。1年生は現在、部屋の扉等に掲げる木製のプレートづくりに取り組んでいます。彫刻刀をしっかり握りしめ、あらかじめプレートに記したレタリングの文字の線に沿って、一彫り一彫り、入念に作業を行っていました。生徒たちの凛とした集中が心地よかったです!

寒さに負けずがんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は昨日(10日)の1年生の保健体育の授業の様子です。女子の種目はランニング、男子の種目は柔道です。女子は運動場で個人のタイムを計測していました。男子は柔道場で受け身の練習をしていました。日一日と寒さがつのってきますが、生徒たちは準備運動もしっかり行い、元気いっぱいに授業に取り組んでいます!

PTA親善バドミントン大会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(日)に茨田六校会PTA親善バドミントン大会が本校体育館を会場として開催されました。茨田六校会は、茨田中学校、茨田小学校、茨田西小学校、茨田南小学校、横堤中学校、横堤小学校の六つの学校で組織されています。毎年、親善を目的に、ソフトボール、バレーボール、バドミントン、卓球の四種類のスポーツ大会が行われています。9日は底冷えする一日でしたが、体育館は白熱した試合が続き、ラケットで激しくシャトルを打ち合う真剣勝負のなかにも、笑い声と声援がたえない大会となりました。
とてもなごやかな親善試合となりました。参加された皆様、お疲れ様でした。早朝より大会運営にご尽力くださいましたご担当の皆様、どうもありがとうございました。

全校集会での講話(12月10日) −「問いかけること」−

先週は気温が20度以上にもなりましたが、ここ数日、真冬の寒さとなりました。これからインフルエンザが流行することも考えられます。生活リズムを整え、うがいや手洗い等をしっかりするとともに体調管理に心掛けてください。「寝る時間・起きる時間・勉強する時間(時間の三点固定)」を守り、よい習慣を養ってください。よい習慣を身に付けるには努力や忍耐が必要ですが、勉強にもスポーツにも必ず生きてくるはずです。

さて、今日は12月10日。「世界人権デー」です。そこで、先週に引き続き「人権」についてのお話をします。人権は「人が人らしく生きる権利」であり、「自分が自分らしく生きる」権利のことです。人権が尊重される社会を築くために、今から70年前の12月10に世界人権宣言が採択されました。けれども、まだ人権が守られているとはいいがたい現状があります。人権が守られる社会は一人ひとりの努力によって築いていかなければなりません。

先週の金曜日、2年生では日本ライトハウスから盲導犬訓練士の方に来ていただき、講演をしていただきました(盲導犬のジョア君も一緒でした)。講演の中で「視覚障がい」が具体的にどのような障がいなのかについて、学ぶことができました。私たちが知らなかったことがたくさんあったことと思います。視覚障がいを持っておられる方もそれぞれ何に困っているかは異なります。視野が極端に狭くなったり、大きな字がむしろ見えにくかったりすることもあるそうです。盲導犬についても、どんな訓練を受けていて、どういうことが得意でどういう役割を果たしているのかなどについて教えてもらいました。私たちがどういうことを理解していないかを改めて気づかされました。お話の中で、白い杖を持った視覚障がいをもっておられる方をみかけたとき、「何にお困りですか?」「何かお手伝いしましょうか?」という質問をしてくださいとおっしゃっていました。
白い杖を持った人たちだけでなく、困っていそうな人をみかけたら、やさしく謙虚に「問いかける」ことが私たちにできる支援につながってくるのではないでしょうか。何かをしてあげるということではなく、何かをさせていただくという気持ちで、勇気を出して声をかけてみてはどうでしょうか。「問いかける」ことが相手への理解につながり、正しい行動へと結びついていくと思います。私たちのまわりにも「困っている人」は大勢いると思います。そんな時、声をかけてもらうととても嬉しいものです。私たちも困ってしまうことがあります。その時はまわりの人の援助をもらえばいいのです。
世界人権宣言では「たがいに同胞の精神を持って行動しなければならない」とあります。「問いかけること」は、今、この場で、私たちにできる行動の一つです。私の人権、周りの人々の人権、社会全体の人権について考えるきっかけにしてほしいと思います。


税理士の方々を迎えて租税教室が開催されました

画像1 画像1
7日(金)5時間目に3年生を対象とした租税教室が行われました。3年生の社会科では現在、公民的分野を学習しており、政治や経済等、幅広く学習しています。税の仕組みや制度についてもすでに学習していますが、租税教室では税理士事務所で活躍されている税理士の方がゲストティーチャーとして教室に来られ、さらに掘りさげた学習を進めていただけます。授業では3年生の各教室で、租税制度が必要な理由についてビデオ番組を視聴し、税理士の方からの講義があり、質問タイムを設けていただきました。税理士という職業についても理解が深まったことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 二次選抜合格発表

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

その他