大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

一学期 児童朝会

 今年度初めての児童朝会がありました。まずは、校歌を元気よく歌いました。これからも毎週元気に歌いましょう。次に校長先生や当番の先生からのお話を聞きました。特に安全に気をつけた登下校の仕方についてお話を聞きました。
今週の目標は
「集団登校の集合時刻を守り、協力して登校しよう」です。
みんなでしっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期 聴力検査 4月16日(月)

 1年生は聴力検査を行いました。まずは先生たちがお手本を見せてくれました。「ピー」という音が聞こえたら手を挙げて、自己申告します。自分の検査だけでなく、お友だちの検査中も静かに待つことができていました。
 明日以降2.3.5年生も行っていきます。大切な耳の検査です。別紙結果が届いたご家庭は、病院等の受診をおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期 1年生 体育の学習

 1年生は、体育科の学習が始まりました。まずは並び方を練習しました。1列や2列に並んだり、先生のいるところに集合したりしました。その後に遊具の使い方を学習しました。特に安全面を考慮して「のぼる高さ」「待ち方」「のぼり方」「おり方」を中心に学習しました。みんなルールを守りながら遊具で楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期 1年生 書写の学習

 見てください。このりっぱな姿勢を!!
1年生もいろいろな学習が始まりました。写真は、書写の様子です。しっかり座って、いろいろな線を書くところから学習が始まります。どの子も意欲的に集中して取り組んでいました。また、「よい姿勢ってどんな姿勢?」と担任が尋ねた場面では、次々と手を挙げて発言してくれました。1年生のみなさん。その調子ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期 1年生 発育二測定 4月11日(水)

 1年生は、発育二測定がありました。初めて保健室へ行ったので、まずは「どんな時に保健室を利用するのか」について話してもらいました。最初はわくわくした様子でしたが、ルールを知ってからは静かにしようとがんばっていました。すごいです。
 さあいよいよ身長、体重の測定です。「小学生になったから大きくなった。」と言っている子がいました。かわいいですね。
 さあ、これからいっぱい給食を食べて、運動場でいっぱい遊んで、心身ともに大きくなっていこうね。みんなの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他