大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今日の部活動
修了式
平成31年度入学者選抜 簡易開示
卒業式も終わり…
卒業証書授与式B組
卒業証書授与式A組
本日(18日)卒業証書授与式を挙行いたします
第9回卒業証書授与式
3年生美術の授業作品展示
2年生分野別学習(言語)
卒業式の練習
中3女子ダンス発表会2
中3女子ダンス発表会1
高校3年生の講話
2年生「都道府県調査」発表会
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生技術の授業4
講師の先生6人+技術の先生1人の計7人で40人を見てくれています。難しいことも丁寧に指導してもらっています。今月は今日で終わりですが、また来月に来ていただけるので楽しみです。
2年生技術の授業3
5、6限目はB組です。「右に曲がってバックして止まる」等、いろいろなプログラミングを組立ています。1人1台のロボットを使って頑張っていますが、得意な人とそうでない人と個人差がありそうです。
2年生技術の授業2
3、4限目はA組の授業です。上手く行かないこともありますが、6人の講師の先生が丁寧に教えてくれるので大丈夫です。画面を見ながら次々とプログラムを組み立てて行きます。
2年生技術の授業1
今日から技術の授業で、ロボットプログラミングの学習が始まりました。「認定特定非営利法人コアネット」から6人の講師の先生をお招きして、授業を進めていただいています。壁に当たるとストップするようにプログラムを組み立てています。
教職員向け研修会
本日放課後、教職員研修会を行いました。本校産業医の木下先生にお越しいただき、「麻しん(はしか)」について、いろいろ教えていただきました。パワーポイントを使用し、グラフに写真にとてもわかりやすい研修会でした。予防接収1回ではあまり効果がなく、2回必要であること、風邪の症状に似ていること、インフルエンザの約10倍の感染力があること等、いろいろ学びました。
今年になって沖縄や名古屋等、全国何ヶ所かで麻しん(はしか)が流行し、全国的な広がりが心配されていましたが、やっと少しおさまってきました。このまま終息することを祈っています。まさに研修を行った本日(11日)、患者の報告数が99名と1番多かった沖縄県で4週間新規患者が報告されておらず「終息宣言」が出されました。
111 / 151 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:49
今年度:9843
総数:1040104
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪府立咲くやこの花中学校
大阪府立咲くやこの花中学校ホームページはこちら
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 咲くやこの花中学校のあゆみ―結果概要とその分析から見えてきた成果・課題と今後の取組みについて―
平成30年度運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第3回学校協議会のお知らせ(3月23日)
平成30年 第2回 学校協議会(10月30日)
その他
H31年度就学援助制度の申請について
1年A組学級休業のお知らせ
10月26日(金)文化発表会
台風20号接近に対する措置について(お知らせ)
学校閉庁のおしらせ
平成31年度 大阪市立咲くやこの花中学校入学者選抜方針
台風7号接近に対する措置について(お知らせ)
大阪府チャレンジテストの延期について
咲くやこの花中学校いじめ防止基本方針
学校説明会
第2回 学校説明会のご案内
第1回学校説明会のご案内
携帯サイト