八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月18日 全校集会

画像1 画像1
 2月18日(月)、全校集会をおこないました。
 余寒の候。もうそろそろ春の気配を感じるようになる時期なのに、今朝は、晴天の放射冷却もあるのか震える寒さです。

---校長講話---
 2月の半ばを過ぎ、「まとめの時期」になりました。
 私たちはみんな、多かれ少なかれ、さまざまな課題に直面しながら生きています。そして、課題を乗り越えることができるかどうかは、毎日の過ごし方しだいだと思います。
 やるべきことをやりきって過ごしているか。そんな毎日を積み重ねることができているか。頑張り通すことができたならば、少なくとも「負け」はない。次のステップに進むことができる。「まとめの時期」に毎日の過ごし方を振り返ってみてください。強い気持ちを持つことができる自分をつくりあげてください。

本日(2月15日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、さんまのみぞれかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、米飯、牛乳です。
茎わかめは、わかめの茎の部分で、コリコリとした食感が特徴です。みりん、こい口しょうゆなどで味つけし、甘辛いつくだ煮にしています。ご飯がすすむ一品です。

  エネルギー746kcal たんぱく質25.5g 脂質21.7g

2年生車イスバスケットボール観戦6

画像1 画像1
画像2 画像2
 試合の後に、フロアに降りて車イスバスケットボールの体験をさせてもらいました。腕だけで車イスとボールをコントロールするのはとても難しく、みんな苦戦していました。何度か挑戦してうまくゴールを決めている生徒もいました。
 昼食を食べて、今から学校へ戻ります。

2年生車イスバスケットボール観戦5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試合が終わりました。残念ながらオーストラリア代表は負けてしまいましたが、選手の素晴らしいプレーが見られたナイスゲームでした。
 ゲーム後、選手のみなさんがあいさつにきてくれました。交流会ができなかったので、生徒からお手紙を渡しました。大きな拍手で選手のみなさんの頑張りを称えました。

2年生車イスバスケットボール観戦4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3ピリオドが終わりました。リードは許したままですが、最後まで諦めず頑張って欲しいです。応援も頑張ります!
 みんなで作成した横断幕もきっと力になっているはずです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 二次発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより