数学の研究授業

「先日、家で大切にしていたお皿が割れてしまいました。粉々になったかけらを頼りに、新しいお皿を買いたい。そのかけらからそのお皿の大きさを求めたい。どうしたらいいだろう?」

という数学の教員からの相談事。

そこから、この日の授業が始まりました。

班で討議し、いろいろな方法が話し合われました。

コンパスを使って、さて、どんな方法が導き出されたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の研究授業

12日(水)、1年生で研究授業をおこないました。

この日、他学年は5限で下校し、全教員で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生野ジュニア防犯ボランティア

いろいろな活動をしてもらっています。

ありがとう。

お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生野ジュニア防犯ボランティア

12日(水)、生徒会交流に参加しているメンバーが、この日は、JR桃谷駅出「生野ジュニア防犯ボランティア」活動をおこないました。

生野区の中学校のメンバーが出向き、チラシ配布等をおこないました。

真ん中の画像の男性は、もしや、本校の・・・では?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 今年もやってきました

玄関の図書の看板にこの時期、よく目にする赤い帽子が!

12月も中旬に差し掛かります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

あゆみ