八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

保健委員会の取り組み   1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザの流行を防ごうと、保健委員が頑張っています。
朝8時前から玄関でポスターを掲げながらの呼びかけです。「休み時間、換気しよう」「1時間に1回は換気しよう」教室内にウイルスを充満させないことが大切、寒い中頑張っている保健委員の呼びかけを実践しましょう。

昼休みには、放送で呼び掛けています。
「本日、風邪等の体調不良で休んでいる生徒は13人、そのうちインフルエンザで休んでいる生徒は3人です。ウイルスを体内に入れないためには、ていねいな手洗いとうがいを心がけましょう。十分な睡眠をとって健康な体を保ちましょう。」

本日(1月16日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、豚肉と野菜のケチャップ煮、きゅうりとコーンのサラダ、桃のグラフティ、パン、牛乳です。
桃のグラフティは、年に2回登場する手作りのデザートです。今回は、白桃(カット缶)を使用しています。桃のほのかな甘みと香りを感じることのできる一品です。

 エネルギー835kcal たんぱく質33.4g 脂質25.9g

保健委員からの呼びかけ  1/15

画像1 画像1
保健委員がお昼の放送で、全校生徒へ呼びかけています。
「本日、風邪等で体調をくずして休んでいる人は13人、そのうちインフルエンザで休んでいる人が4人います。昼休みに5分間、教室の窓を開け換気に努めましょう!」

本日(1月15日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、アーモンドフィッシュ、米飯、牛乳です。
かす汁は、酒かす、みそなどで味つけした、具だくさんで体の温まる汁物です。おせち料理の一品として知られているくりきんとんは、色合いが黄金色に輝く宝に見えることから、富や繁栄を願う気持ちを込められた料理になっています。さつまいもを柔らかく煮てくりを加え、砂糖などで味つけしさらに煮含めています。

 エネルギー827kcal たんぱく質36.0g 脂質16.0g

あいさつ運動(生活委員)  1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会生活委員会では、毎朝、玄関で「あいさつ運動」に取り組んでいます。
連休明けの1月15日(火)、いつもと変わることなく寒さに負けず、登校する生徒へ「おはようございます!」とあいさつを繰り返しています。登校してきた生徒も気持ちよくあいさつを返します。毎朝大変ですが「元気なあいさつ」が学校生活の始まりには欠かせません。がんばってください。、
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 二次発表
4/1 臨時職員会議

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより