校訓:自主・友愛・協調     学校目標:自ら咲け!過去の自分より美しく Do one's best

本日の給食(2月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。
みそ汁は温かく、具材もたくさん入っていました。

全校集会で、表彰されました。

画像1 画像1
委員会の取り組みの表彰として、
保健委員がおこなった衛星チェックで優れた結果を残したクラスへと
(1年生は1組、2年生は1組、3年生は1組)

庶務委員のおこなった美化点検チェックで優れた結果を残したクラスへ
(1年生は2組、2年生は3組、3年生は1組)

それぞれ、表彰状が送られました。


3学期もあと少しで終わってしまいますが、
最後の最後まで、クラスの衛生環境や美化環境を整えるための呼びかけを
行ってくださいね。

校長先生からは、江戸時代(中期~後期)に米沢藩主の上杉鷹山の言葉を引用し、お話がありました。
上杉鷹山は、天明の大飢饉(だいききん)がおこった際、改革を行い、
餓死者を出すことなく、質素倹約の生活を貫いた人物です。
また、領内を足しげく通って人々と会話をすることで、信頼関係を築いたそうです。

そんな上杉の言葉、みんなにどう響いたでしょうか?

1.2年生は今週の後半は学年末テストです。
3年生は公立高校の出願を控えています。
それぞれのやすべきことをしっかり取り組もう!

本日の給食(2月22日)

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、カリフラワーとコーンのサラダ、みかん(缶)、ミニフィッシュ、牛乳です。

本日の給食(2月21日)

画像1 画像1
今日の献立は、きびなごてんぷら、一口がんもとだいこんの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳です。
きびなごてんぷらは、てんぷらにした後、みりんやしょうゆで作っただしをかけて、味をつけています。

元気アップ自主学習会があります!

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の水曜日から金曜日まで1・2年生は、今年度最後の学年末テストです。
今日は一週間前となり、放課後に図書館で元気アップ自主学習会が始まりました。第1日目は、参加人数が少なかったのですが、参加していた人達はしっかりと自分の課題に取り組んでいました。
26日(火)まで図書館を開館していますので、学習の場として活用してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31