カテゴリ
TOP
学校行事・できごと
お知らせ
最新の更新
暖かい日が続きます
春休みのくらし
3月22日(金) 修了式
3月20日(水) 卒業証書授与式
3月13日(水) 茶話会
3月1日(金) 卒業を祝う会
2月28日(木) クラブ活動
サタデースクール コサージュ作り
サタデースクール英語で遊ぼう!
バスケットボール週間
2月12日(火) 学習参観
2月5日(火) 七輪体験
2月12日(火) 学習参観
2月12日(火) 学習参観
2月21日(木) 児童集会
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
暖かい日が続きます
春休みに入り、土曜日曜を含めると5日目になりました。めっきり春らしい天気になりました。城北川の桜もちらほらつぼみが開き始めています。月に2回観察しているつぼみも色が変わりってきました。写真の桜は、左が3月18日撮影、中央と右が3月27日撮影です。「春眠、暁を覚えず」という昔から伝わる言葉がありますが、早寝早起き朝ごはんを忘れず、生活リズムが乱れないようにしてください。
春休みのくらし
鯰江東小学校では、春休みの間、子どもたちが安全に健康に過ごせるように「春休みのくらし」を配付しています。日中の時間も長くなってきました。遅くまで外で遊ぶことのないようにしてください。また、4月8日の始業式の持ち物や服装も書いています。忘れ物のないようにしてください。
春休みのくらし(1〜5年生)
3月22日(金) 修了式
修了式でした。校長先生からは、学校での過ごし方のお話、生活指導では、春休みの過ごし方についてお話がありました。子どもたちは1年間で大きく成長しています。4月からも頑張ってほしいです。また、元気な姿がみれることを楽しみにしています。
3月20日(水) 卒業証書授与式
3月20日(水)平成30年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。一人ひとり立派な姿でした。お別れの言葉では,6年間の思い出と在校生へのメッセージ,保護者,地域の方々,教職員への感謝の言葉があり,そのすべてのメッセージに感動しました。閉式の言葉の後,卒業生が退場し、在校生と保護者の間を立派な姿で通っていきました。
式が終わってから、名残惜しそうに涙を流しながら写真をとっていました。卒業、おめでとうございます。
3月13日(水) 茶話会
6年生は卒業茶話会でした。今日のために考えて練習した漫才やクイズ、とてもおもしろかったです。子どもたちもすごく楽しんでいました。
1 / 60 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:50
今年度:21138
総数:295667
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育委員会より
大阪市教育委員会ツイッター
令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成30年度運営に関する計画最終評価
平成30年度運営に関する計画中間評価
平成30年度運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第3回学校協議会について
平成30年度第2回学校協議会について
平成30年度第1回学校協議会について
全国学力・学習状況調査
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
平成29年度全国学力・学習調査
全国体力運動能力運動習慣調査
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
交通安全マップ
交通安全マップ
学校便り
鯰江東だより臨時号
明日(4月25日)の学習参観のお手紙
その他
春休みのくらし(1〜5年生)
携帯サイト