カウントダウン10!(3月5日)![]() ![]() 残すところわずかになりながらも、体育でサッカーの学習活動をしています。日々、卒業に向けて、カウントダウンが進む中で、胸中はいかがなものでしょう。卒業式まで、悔いなく全員が胸を張って巣立っていってほしいと願っています。 1年間の落とし物(3月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 3月の生活目標が「みのまわりのせいりせいとんにつとめよう」なので、落とし物だけでなく、教室の机の中やロッカーの中を確認し、きれいにしましょう。次の学年に気持ちよく上がるために残りの日数で身の回りの物をきれいにしましょう。物は大切にね! クラブ展示 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンクラブの新聞は、自分たちが興味のあるものについて編集した内容で、どの新聞も面白く、見学した児童たちも 「あ、ポケモンだ。」 「あ、TWICEだ。」 等と話題にしていました。 科学クラブの作品は、風船に小麦粉を詰めて作る「ムニュムニュ星人」や、「浮沈子(ふちんし)」が展示されていて、どうやって作っているんだろう、どんなふうに遊ぶものなんだろうと、みんな面白そうに見ていました。 クラブ発表 2月28日![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブは合唱「lemon」と合奏「ダンシングヒーロー」を披露していました。素晴らしい演奏と歌声を聞かせてくれました。 ダンスクラブは「I want you baby」、「U.S.A」、ドラマ3年A組の劇中で流れている「朝礼体操」のダンスを披露していました。話題の音楽を取り入れていたので、見ている児童たちもとても喜んで、手拍子をしていました。 この日のために、練習に励んだ2つのクラブのみなさん、ありがとうございました。 幼保小交流会(2月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、講堂で昔遊び、1年生は教室で学習している様子を見せてあげます。講堂では、けん玉、お手玉、こまの昔遊びです。3つのグループに分かれ2年生が教えてあげていました。「けん玉は、こうするとお皿にのるよ。」「こまはこうやって投げるといいよ。」と優しく丁寧に教えてあげていました。 1年生の教室では、国語科「スイミー」の音読と、算数科でたし算とひき算の練習の様子を見てもらいました。その後、園児たちにえんぴつの持ち方を教えて、線なぞりをしました。最後に教科書が入ったランドセルを背負ってみて、どれくらいの重さなのかを体験してもらいました。 入学式まであと1か月とちょっと。心の準備に大きく役立ってくれたことでしょう。入学予定のみなさん、大東小学校のみんなが、みなさんの入学を楽しみに待っていますよ。みなさんも、楽しみにしていてくださいね。 |