研究員カッコいい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは研究所の所員として、見事に研究発表ができました!調べたことをタブレット端末に落とし込み、それらをグラフや表で目に見える数値化ができました。また、写真を取り込むことで、よりわかりやすい、伝わりやすい発表となりました。 今回の学びから、研究テーマにある「やさしい国」のことを自分ごととして考えることができ、自分のできることにチャレンジする子どもになってほしいです! 今日(2/5)のインフルエンザ速報!![]() ![]() 上記のような状況です!三寒四温!油断大敵です!引き続き、手洗いやうがい、よく寝てよく食べる!お願いします! 学校探検!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はまずパソコンを使わずに、プログラミング的思考を体感するプログラムを行いました!それは「学校探検」!学校では5月ごろに2年生が1年生と一緒に学校探検をします。これを大人がプログラミングを使ってやってみます! 伝え合い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えを持ち、互いに伝え合うチーム桜のみなさん!笑顔あり、考える顔あり、悩む顔あり!様々表情でグループトークが深まっています! まさに自分がつくる2!![]() ![]() ![]() ![]() 近々に玄関脇で熱帯魚を育てます!そのための準備が進められています。水槽は教員の寄付で、その台は教室の机を巧みに細工して、とってもおしゃれなものができあがりました!これ!管理作業員の傑作品です!教職員も自分が働く学校を自分がつくる!まさにこれ! |
|