大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年 「児童集会」 【5月17日】

 5月17日(木)に集会委員会による児童集会がありました。問題を出題する児童が2回登場し、変化したところをあてるゲームをしました。多くの班が班長を中心に「答え何だと思う?」と尋ねて決めていました。答えを聞かれた低学年は張り切って答えを言ってました。今回も仲良く活動ができたのは、引っ張ってくれる高学年の存在があるからです。高学年のみなさん。これからもよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 「図書開放」 【5月17日】

 田辺小学校では、図書ボランティアさんによる図書開放を行っています。お忙しい中、子どもたちのためにいろいろなことを考えてくださっています。今回は「本を読んであげたい」という思いから読み聞かせをしていただきました。不定期ですが今後も続けていきたいと思います。
画像1 画像1

全学年 「眼科検診」 【5月17日】

 5月17日(木)に眼科検診がありました。水泳があと1カ月で始まります。今回の検診は、みんなが安心・安全に水泳に取り組むためにも結膜炎等の眼疾を事前に治療してもらう意味ももあります。検診後にお手紙が届きましたら、早めに病院へ行き、治療の方よろしくお願いします。
画像1 画像1

全学年 「健康調べ」 【5月15日】

 今日は保健委員会による「健康調べ」がありました。
チェック項目は
  「はんかちはありますか」
  「はな紙はありますか」
  「つめはのびていますか」
  「朝食は食べてきましたか」
です。子どもたち自身が確かめたり振り返ったりしてチェックしていきます。意識を高めるためにも、今後とも続けていきたいと思います。またご家庭でもはんかちやはな紙をもつ意義等についてお話ししていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 「音楽科の学習」 【5月15日】

 3年2組の音楽科の学習の様子です。まずはじめに、校歌の歌詞の意味を考えました。今回の学習を通して歌詞に込められた思いを感じ取ることができました。「初めて考えながら歌った。」と言っている子もいました。 次にリコーダーの学習です。少しずつですが、ふける音が増えてきて、いろいろな曲の一部もひくことができるようになってきました。とても意欲的に取り組んでいました。
 最後にオルガンをひきました。少しの時間になりましたが、指導者が伝えたことをよく聞いてその通りにひこうと一生懸命奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他