新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

3年生学活・給食

画像1 画像1
3月12日(火)
・3年生が卒業式を目前にして、1年生からの行事などを編集したビデオを鑑賞したり、お世話になった先生からメッセージなどが送られました。

・3年生は今日が最後の給食です。
 小学校の給食調理員さん・中学校の配膳員さんお世話になりました。いつもおいしい給食をありがとうございました。

 明日は1・2限目に卒業式の予行(全学年)がおこなわれます。
 3・4限は1・2年生は授業、3年生は学年集会と学活です。3年生は学活終了後は下校となりますが、1・2年生は昼食(給食)後、全員で式場の準備となります。
画像2 画像2

プール外壁工事

3月12日(火)
 今週より、プールの外壁工事が始まりました。
 外壁のブロック塀を撤去し、そのあとは仮囲いをするところで今年度(3月)は一旦終了となります。続きの工事は次年度に持ち越す予定です。
画像1 画像1

国際理解教育(1年)

3月12日(火)
 1年生が民族講師の先生より、韓国・朝鮮の伝統的な遊びについて教えてもらいました。

 生徒はクラスごとに4つのグループに分かれて、チェギチャギ(羽根を蹴る)・ペンイチギ(コマ回し)・ノルティギ(板跳び)・トゥホ(矢を入れる)といった遊びを全員が行いました。

 生徒は、難しそうにも楽しく体を動かし、隣国の遊びを知ると同時に多文化理解を深める一端となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会

3月11日(月)
 本校生徒会が小学校を訪問し、6年生に矢田西中学校の行事や取り組みについてスライドで紹介してきました。

 六年生にとって、中学校入学への不安がなくなり、期待が膨らむことを願っています。
 生徒会の皆さん、ごくろうさまでした。

公立高校一般入試・全校集会

3月11日(月)
・本日公立高校一般入試です。
 学力検査は5教科で、午前中に国語・数学・英語、午後に理科・社会がおこなわれました。
 合格発表は3月19日(火)の午前10時です。良い結果を祈っています。

・全校集会で、東日本大震災のお話がありました。
 本日(3月11日)で震災から8年目となりますが、当時の甚大な被害だけでなく、今なお、行方不明の方や仮設住宅での生活や避難生活を余儀なくされている方もたくさんおられます。

 この震災がいつまでも忘れ去られることの無いように、そして、災害時に自分たちにできることを再度考える機会としてほしいものです。

 また、災害の発生した午後2時46分には、体育館で1・2年生が卒業式の練習中でしたが、追悼の意を表して黙とうを捧げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31