校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

給食 卒業お祝い献立

今日の給食は「卒業お祝い献立」です!

フライドチキン・カレーシチュー・春のカラフルソテー・いちご

カレーシチューには桜の花の形やハートの形の人参も入っていて、とても豪華でした。
6年生の卒業をお祝いして、みんなで美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に5年生が講堂で、卒業式場の会場準備をしました。

・モップでゴミを取った後、シートをひく。
・張りだしを出して固定する。
・ひな壇を設置する。
・長椅子を並べる。
といった作業です。

 卒業式の準備をするのは、5年生の大事な仕事です。これから6年生にバトンタッチして、いろいろ率先してがんばってくださいね!

篠山マラソン走ってきました! 3月4日(月)

 今日の全校朝会では、昨日行われた“篠山マラソン”の話をしました。

・キロ6分のペースで35Kmまでは走れたこと。
・35Kmを過ぎて、急に足が前に出なくなったこと。
・大会を目標に休みの日にはトレーニングを続けたこと。
・目標をもつから、がんばれること。

 自分の話で申し訳ないですが、子ども達にも目標をもつことの大切さを感じてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ3月です! 3月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月。暦の上でも“春”を迎えました。

 校舎の壁には、先日の「卒業を祝う会」で使った看板を張り替えて、6年生の卒業をお祝いしています。

 子ども達も、昨日は雨で遊べなかったからかもしれませんが、休み時間にはいっぱいの子ども達が運動場に出て遊んでいました。

 今年度もあと半月。残りの日々を一日一日大切に過ごしていきましょう!

学校保健委員会 2月28日(木)

 今日の6時間目に“学校保健委員会”を多目的室で開きました。

 学校保健委員会は、5・6年生の児童、保護者、教職員、そして学校医さんが集まり、子ども達の健康について話し合いをするものです。

 今年のテーマは『メディア・コントロール』です。つまり、携帯やスマホとどのような付き合い方をすればいいのかを、みんなで考えました。

 今日の話をきっかけとして、少しでも携帯やスマホの使い方を考えてくれる人が増えてくれるとうれしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)