2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
保育修了式2(幼稚園)
保育修了式(幼稚園)
机椅子の移動
リサイクル回収
大掃除ご協力ありがとうございました。
第146回卒業式
ふれあい弁当(幼稚園)
玄関の池
弁当ボランティア始動
本棚を寄贈して頂きました
やるKey
北校舎ありがとうそしてさようなら
咲いたよ
保育修了式練習(幼稚園)
【1年】たべもののなかまわけをしよう
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
特別の教科 道徳
新学習指導要領が公示されました。全学年教科書の使用して学習が進められています。道徳科になることで道徳の目標がより明確になり道徳科で学習する内容が整理されました。多様な指導法を取り入れ児童の学習状況や道徳性に係る成長の様子を評価します。
1年生のICT活用(2)
生活科の学習で校庭にあるものをタブレットで撮影しました。
校庭にあるものに関心をもち、遊具や道具を上手に撮影することができました。
校区たんけんに出かけたよ!(3年生)
3年生は、新しく始まった社会科の学習で、自分たちの暮らす町について学習しています。今日は校区を6つのエリアに分け、グループで担当したエリアを回って建物や道路などの様子を記録しました。このあと、わたしたちの暮らす滝川校区についての特徴をまとめ、区や市といった大きなまちの学習へとつなげていきます。
学育サポーターのみなさん、あんまち隊のみなさんのご協力もあり、子どもたちは安心して安全に活動をすすめることができました。ご協力、ありがとうございました!!
今年度の個人パスワードを配布しました(3年生)
今年度の個人パスワードを配布しました。SKY MENUを使ってのカメラ機能の使い方や、校外活動時のデータ保存方法などについて、ICT支援員さんと学習を行いました。
また、3年生からはタブレット端末を使って算数科のデジタルドリル「やるKEY(キー)」に取り組みます。アプリへのログイン方法や解答の入力方法についても教えていただきました。
滝川公園へ2(幼稚園)
公園では、みんなで仲良く元気に遊びました。大きな遊具がたくさんあって、楽しかったです。
174 / 188 ページ
<<前へ
|
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
97 | 昨日:30
今年度:29209
総数:335877
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
4/4
入学式準備
4/5
入学式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
水害のおそれがある場合の措置(平成30年7月6日)
夜間などの電話対応について(平成30年5月1日より)
学校ガイドブック
非常変災害時における措置について
元年度 学校安心ルール
学校評価
平成30年度 学校協議会最終評価報告
30年度 第3回学校協議会 実施報告書
30年度 第2回学校協議会 実施報告書
30年度 第1回学校協議会 実施報告書
平成29年度 学校協議会 最終評価報告
運営に関する計画
平成30年度 「運営に関する計画」最終評価
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 「運営に関する計画 」最終評価
全国調査結果と分析
30年度 全国学力・学習状況調査 結果の概要
30年度 全国体力・運動能力等調査 結果と分析
29年度 全国体力・運動能力等調査 結果と分析
29年度 全国学力・学習状況調査 結果と分析
がんばる先生支援事業
平成30年度 がんばる先生 申請書
平成29年度 がんばる先生 報告書
平成29年度 がんばる先生 申請書
新一年生保護者の方々へ
新一年生の保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
携帯サイト