2年 英語モジュール
2月26日(火)
朝1時間目が始まる前の15分間(モジュールタイム)での英語短時間学習の進め方について、2年生で研究授業を実施しました。 デジタル教材「DREAM」をつかって、1〜12月までの英語での言い方を練習し、その後、友だちとペアになって、相手の持っているカードの「月」を英語で言い合うというゲームをしました。 ゲームや歌、デジタル教材などを活用して、「英語で表現するのは楽しい」という体験をたくさんさせたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ねんどでつくるのはたのしい!
2月26日(火)
1年生は、ねんどでつくりたいものをつくる活動が大好きです。 教室に入ると、「見て、見て!」とつくったお気に入りの動物を見せてくれました。 写真中:オオカミの親子 写真下:食べ物を鼻でつかむゾウ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます(見守り隊感謝状贈呈式)
2月25日(月)
今日の児童朝会は、毎日の登下校で大変お世話になっている見守り隊の方々にお越しいただき、感謝状を受け取っていただきました。 暑い夏の日も寒い冬の日も、子どもたちの安全のためにご協力いただいてること、心よりお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作戦会議
2月22日(金)
6年生がフラッグフットボールのゲームで作戦を考えながら練習しています。 この話し合い活動での、コミュニケーション力育成が、とても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数「箱の形を調べよう」
2月22日(金)
4年生が算数の学習で、直方体や立方体について学習しました。 私たちの生活の中には、直方体や立方体の形が生かされています。(パッケージや家具、建築物・・・等) この単元では、直方体、立方体の特徴や性質、直線や平面の垂直と平行の関係、平面上や空間にあるものの位置の表し方を理解する中で、図形についての豊かな感覚をもてるようにしていきます。 今日の学習では、身の回りにある箱を仲間分けするというゲームをグループごとに行い、興味関心を高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |