きょうだい学年活動 1年と6年

1月25日(金)
 1年生と6年生が、きょうだい学年活動で、一緒にカードゲームをしました。
 カルタやトランプ、百人一首などを使って遊びました。
 6年生が、1年生もカードを取れるように優しく教えてあげていました。中には、1年生に真剣勝負を挑む6年生も!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「じしゃくのはたらき」

1月25日(金)
 3年生が、理科で磁石の働きについて学習しています。
 磁石とゼムピンなどを使って、磁石には鉄を引き付ける力があることなどを試しています。とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走る、走る、走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)
 1時間目から、4年生が、かけ足大会に備えてトラックを走っていました。
 自分のペースで走るように気をつけています。

 かけ足大会は、2月2日の土曜授業で行います。
 スタート(ゴール)は、リバーサイドなぎさの公園付近です。
 8:55〜 6・5年スタート
 9:50〜 2・1年スタート
 10:50〜 4・3年スタート
 どうぞ温かい服装で、応援にお越しください。

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です

 我が国における学校給食は、明治22年に始まりました。戦争の影響などによって中断もありましたが、昭和22年1月から再開され現在に至っています。
 昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」とし、さまざまな取組が行われています。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
 ご家庭でも、「今日の給食は、どんな献立だった?」「好き嫌いしないで、残さず食べられた?」など、時々、学校給食のことを話題にしてみてください。
※写真上は1年生、下は2年生の給食準備の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

体を動かすと温まるよ!

1月23日(水)
 入学説明会でのあいさつを終えて、校長室に戻る途中、放課後の運動場で遊んでいた子どもが、「校長先生、運動をすると体が温まるよ!」と声をかけてきてくれました。
 見ると冷たい空気の中で、上着を脱いで、顔を上気させて元気よく遊んでいました。
 「いっしょに遊びたいけれど、お仕事があるから校長室にもどるね。」というと「はーい。」と言って、また、元気に遊び続けていました。病気の予防には、しっかり運動することも大切だなとあらためて感じました。
 2月2日のフラッグフットボール交歓会に参加する子どもたちも一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会