3年 集中して

12月20日(木)
 3年生が、書写の学習で習字に取り組んでいました。
 3年生から毛筆の学習が始まり、最初は、「一」という漢字から練習するのですが、徐々に画数が多く、バランスを考えて書く題材に移っていきます。
 文字のバランスや「はね」など、お手本をよく見て、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活「うまく回るかな」

12月19日(水)
 1年生が、生活の学習で、昔から伝わる遊びのコマ回しをしていました。
 ひもをきっちり巻くことが難しく、何度もやり直しながらコマ回しに挑戦していました。
 家でも練習して、うまく回せるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 さんすう(ひき算)

12月19日(水)
 2学期も終わりに近づいてきました。
 1年生は、繰り下がりのあるひき算もすらすらできるようになってきています。
 ひき算カードを使って、同じ答えになるひき算を集める活動を通して、繰り下がりのあるひき算の定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

12月18日(火)
 2年生の2学期には、九九を学習し、その定着を図ります。1〜9の段までの学習が終わり、九九を使って問題を解く内容に進んでいます。
 図に表された数が、いくつになるか九九を使って解く方法を、一人一人が考え発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おもちゃランド(生活)

12月12日(水)
 2年生が、生活の学習でつくったおもちゃでゲーム屋さんを開き、1年生の子どもたちを招待しました。
 1年生の子どもたちがわかりやすいように、やさしくルールを説明し、遊ばせてあげていました。2年生にも1年生にもニコニコ笑顔の輪が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会