1年 道徳
11月1日(木)
1年生が、道徳で「かずやくんのなみだ」という教材を学習しました。 みんなが、おにごっこをしているのを、一人で悲しそうに見ているかずやくん。それを見ている「ぼく」の気持ちの変化を考えながら、誰とでも仲よくすることのよさを実感させる教材でした。 子どもたちは、かずやくんやその様子を見ているぼくの気持ちを一生懸命考えて、発表できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の発表
10月31日(水)
今日の児童集会は、図書委員会の子どもたちの発表でした。 図書室の正しい使い方や、本の配架の仕方などについて、3択クイズにして全校の児童に伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
10月30日(火)
大阪市教育委員会から歯科衛生士の方に来ていただき、2年生で歯みがき指導を実施しました。 虫歯になりやすい歯や、きちんと歯みがきをしないと歯垢が残り虫歯になること、などを掲示物をつかってわかりやすく教えていただきました。 歯に残っている歯垢を染め出してみると、朝歯みがきをしたのにたくさん歯垢が残っていることがわかり、子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語(英語)
10月29日(月)
5年生で、外国語活動の授業研究会を行いました。 食べたいものについて、英語での丁寧な尋ね方や答え方を知り、友だちと一緒に英語でのコミュニケーション活動を行いました。 ゲームを取り入れたり、リズムに合わせて英語を発音したりと、楽しい雰囲気の中で意欲的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国語弁論大会![]() ![]() ![]() ![]() 【暗唱・朗読の部】では「楓橋の夜泊」「鸛雀楼に登る」「朝、白帝城を発する」【弁論の部】では「私の夢」という題名で書いた文章を中国語で発表しました。大勢の前で堂々としている姿はとても素晴らしかったです。また、高学年の児童は、自ら立候補した司会にも挑戦しました。 |