いよいよ友優カーニバル!!
6月28日(木)
明日29日(金)は、たてわり活動による 「友優カーニバル」が行われます。 子どもたちは、友優カーニバルを楽しみ に準備を進めてきました。 ボウリングやコイン落としなど、全部で 8つのお店が出ます。 今日の児童集会では、各班のリーダーが お店の宣伝をしてくれました。 最後の写真は、今年の「友優カーニバル」 のキャラクターに選ばれた「元気くん」 です。みんなの投票で4年生の女の子の デザインが選ばれました。 「ルールを守り、仲間と楽しめるカーニ バルにしよう」という今年のめあてに ぴったりですね。 いよいよ明日が本番!楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 柴島浄水場に行きました!
6月25日(月)
とてもいいお天気の中、甲子園の13倍の 広さもある柴島浄水場に社会見学に行ってき ました。 安全な飲み水をつくる仕組みについて説明を 聞いたり実験をしたりして楽しく学ぶことが できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科研究授業 4年
6月20日(水)に4年の算数科
研究授業を行いました。 研究授業は、互いの授業を公開しあい、 授業力を高めることを目的に行います。 4年では「わり算の仕方を考えよう」 という単元で授業を行いました。 子どもたちはたいへん集中して学習に 取り組みました。3けた÷1けたの 計算の仕方について、自分のか考えを しっかりとノートに書き、発表し合う ことで学びを深めました。 研究討議会では、大阪成蹊大学の 橋本隆公先生によるご指導を受け、 教職員も研修を深めました。 今後も子どもたちの学力向上ために 積極的に研修に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観・親子ドッジボール大会
6月16日(土)に土曜参観とPTA共催
の親子ドッジボール大会を行いました。 1枚目の写真は1年の図工科「あじさい」 の学習の様子です。 パスをつかってぼかしながら、彩り豊かな あじさいを上手に仕上げました。 2枚目の写真は2年の算数科「どんな計算 になるのかな」の学習の様子です。 「よ〜いどん!」の合図でたし算やひき算を しているところです。 最後は親子ドッジボールの様子です。 6年の親子対決では、みごとに子どもチーム が勝利する場面も。 5年は林間学習保護者説明会も行いました。 たくさんの保護者の方のご参加、ありがとう ございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
6月14日(木)に学校保健
委員会がありました。 日頃の「けんこうしらべ」より ハンカチやティッシュを持って きている人数の結果発表 をしました。 また、実際に「はんかち実験」 や「手洗い実験」をした結果を 見せて、手洗いや手洗いをした あとに手をふくことの大切さを 発表してくれました。 最後は薬剤師の金城先生からも 手洗いは自分と周りの人の健康 に役立つことの話がありました。 これからも清潔と健康に気を つけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|