★★中川小学校のホームページへようこそ★★

7/3の献立

7/3(火)の献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、大型コッペパン、りんごジャム、牛乳でした。

夏の味覚の代表とも言われるすいかは全国で栽培されています。小売店に出回る時期は、ハウス栽培やトンネル栽培の普及により通年見ることができるようになりましたが、やはり入荷量のピークをむかえる夏が旬になります。英語ではwatermelonといい、その名のとおり約90%が水分です。夏の水分補給に適した果物です。給食室で1玉を64等分にカットしました。

画像1 画像1

プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちに賑やかな歓声が戻ってきました。
 朝のうちは、カミナリ注意報が発令されてせっかくの1年生がはじめて入水することができませんでした。途中で解除され、5年生と2年生が水泳指導としてスタートすることができました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日の児童集会では、みんなで「じゃんけん列車をしました」楽しく活動することができました。

6/26の献立

6/26(火)の献立は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳でした。

今日は年に一度だけ登場する生のさくらんぼでした。さくらんぼは、初夏の訪れを感じさせる果物の1つです。甘味が強い露地物の出回り時期は6〜7月にかけてです。皮がピンと張って、弾力とつやがあり、完熟したものがおいしいと言われています。給食で使用するさくらんぼの品種は佐藤錦か高砂です。本日は山形県産の佐藤錦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(保育所)

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日(月)、大阪市内の公立保育所が一斉に避難訓練を行われる中、2次避難場所として地域の小学校へ避難するというものでした。中川保育所から本校へ避難する訓練が行われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31