”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

1,2,3年生防犯教室&感謝を伝える会

 鶴見警察生活安全課の方々のご協力をいただいて、防犯教室がありました。着ぐるみの「ゆうかいする蔵」を通して、知らない人についていかない。一人で遊ばない。もし危ないと思ったら、大きな声を出して走って逃げる。ということをあらためて学びました。また、焼野地域の見守り隊のみなさんも来てくださり、日ごろお世話になっているお礼のことばと、感謝の気持ちをメダルにして渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生児童表彰

 今朝の児童朝会で、今年度の市長表彰を受けた5年生児童の表彰式をしました。表彰の意義を伝え、全校児童の励みになればと願っています。
画像1 画像1

平成30年度市長表彰

 本校5年生が市長表彰を受賞しました。これはスポーツ活動・文化活動などにおいて、特に優れた成果をあげた児童におくられるもので、表彰することにより、それらの活動を一層奨励するために、毎年実施されるものです。今回は、大阪市の小学生の中から選ばれた14人の一人として輝きました。
画像1 画像1

UNEP国際環境技術センター  出前授業

 6年生を対象にUNEP国際環境技術センターさんの出前授業がありました。

 UNEPとはUnited Nations Environment Programmeで、世界の環境問題について考えています。出前授業では、2030年までに世界で解決したい17の課題を知ったり、身近な問題としてプラスティックのごみ問題について考えたりしました。未来にかかわる大変大きな問題ですね。分かったことをもとに、今日から何か行動に起こせたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 水育

20日(水)にサントリーの方を招いて水育の学習をしました。社会科の学習で『森林のはたらき』によって水が蓄えられ、きれいになることを学んでいました。今回の出前授業では実験から水が蓄えられ、きれいになることを視覚的に理解することができ、子どもたちは「すご〜い」「ほんとうにきれいになった」と食い入るように見ていました。また学習の最後には限りある水を大切にするために一人ひとり考えています。子どもたちが水を大切に使っていこうという気持ちになった有意義な活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31