大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

1年生 「プール水泳2回目」 6月21日

 1年生は、2回目のプール水泳がありました。今回も小プールでの活動です。
 今回はダンスを踊ったり、壁に沿って歩いたりする活動をしました。また、より水に親しんでもらうために、水の中でかけっこもしました。楽しそうな声が響き渡っていました。
 さて、明日もプールがあります。1年生の教室では子どもたちのつくった「てるてる坊主」が飾ってあります。

「明日天気にな〜れ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示委員会「折り紙で鉛筆を折ろう」【6月21日】

掲示委員会が玄関に掲示している折り紙鉛筆の作り方を教えてくれました。

たてわり班で作ると、自然と低学年の子が高学年の子に「教えて。」と聞き、聞かれた子は「こうするねんで。」と教えてあげる場面が見られました。

色とりどりのかわいらしい鉛筆ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 「ハイタッチ運動」

 約1週間にわたりハイタッチ週間ですが、どの子もうれしそうにタッチをしながら、元気なあいさつをしていました。これからも気持ちのよいあいさつを心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「プール開き」 【6月14日】

 6月14日(木)に1年生のプール開きがありました。最近で1番よいお天気で、絶好のプール日和でした。田辺体操をした後、シャワーを浴び小プールへ並びました。
 まずは、ハンドサインの確認です。
  ○指1本・・・前に出て座り、心臓に遠いところから水をかけます。
  ○指2本・・・後ろ向きに、足からゆっくり水の中に入ります。
  ○指3本・・・頭まで全身に水をつけます。
これをしっかり確認することで「先生を見る」習慣を身に付けます。
 次に、真ん中にいる先生に水をかける遊びをしました。水が苦手な子も気づけば必死にかけていました。
 最後に、プールの中でダンスを踊りました。踊りながら、楽しく水に慣れ親しむことができました。
 
 今後も安全に留意しながら、楽しく学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「本日の授業について」【6月19日】

今日は通常授業を行います。
しかし、まだ余震が起きている状況ですので、安全に気をつけて登校してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他