2月13日の給食押し麦 : 大麦を精白し、蒸気で加熱し、やわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押し麦」です。 大麦はそのまま水を吸いにくく、消化が悪いとされるため、押し麦が開発されました。 おもな栄養素は炭水化物です。おなかの調子を整える食物繊維は、精白米の約20倍も含まれています。 3年生の全体写真卒業に向けての PTAだより作成のためです。 卒業が一日一日と近づいているなか、進路に向け頑張っているところです。 寒さ厳しい中ですが、しっかり頑張ってください。 2月12日の給食れんこん : れんこんは土の中に深く伸びた茎(地下茎)で、浅い沼地などで栽培されます。寒い時期に冷たい泥水に、膝から腰までつかって、傷つけないように収穫するので、大変な作業です。 れんこんは、ビタミンCや食物繊維を多く含みます。れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているので、熱に強いのが特徴です。 工事関係大きな音が出ますが、授業に影響の少ないようにしています。 2月8日の給食すき焼き : すき焼きは、牛肉を食べることが禁じられることもあった日本で、肉食が勧められるようになった明治以降に、広まった料理と言われています。牛肉のほか、ねぎ、菊菜、しいたけ、豆腐、糸こんにゃくなどを使います。 関東では、出汁に醤油やみりんなどの調味料を合わせた汁「割り下」を使って味付けし、関西では、砂糖、醤油、酒などを直接加えて煮ます。 すき焼き煮は、「ふ」の個別対応献立です。 |