〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限)

防災リーダーの報告2

画像1 画像1 画像2 画像2
 津波から身を守る方法、避難の方法などについて、避難三原則や「つなみてんでんこ」家族がお互いの約束を信じ、率先避難行動をとることで、自分自身の身の安全を守ることが大切ということについて報告がありました。

防災リーダーの報告1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月22日(金)
 修了式を行う前に防災リーダー(1・2年の学級委員長)が取り組んできた防災学習の報告会が行われました。
 防災リーダー研修として、2月2日に和歌山県広川町の濱口梧陵記念館と津波防災センターを訪問し、津波について学習を深めました。その時の学習内容を通して、全校生徒のみなさんへ、伝えたいことをパワーポイントにまとめ、各代表から報告しました。
 濱口梧陵さんが広川の人々を津波から救った行動について、津波のメカニズムについてそれぞれ報告がありました。
 

学年最後の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(水)
今朝は、地域保護司会のみなさんが、朝の挨拶運動に取り組んでいただきました。また、三学期を締めくくる最後の授業が行われました。各学年集会では、色々な角度から先生の話がありました。

2年文化発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
上の写真は、金管楽器8重奏とダンス 発表の様子です。

2年文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(月)
2年生で、文化発表会を行いました。日頃から個人的に専門性を追求し、取り組んでいる活動について、学年集会の場で発表してもらいました。合奏、タップダンス、金管楽器8重奏、ダンスと発表が続きました。いずれの発表も、素晴らしい発表でした。上の写真はピアノとバリトンサックスの合奏とタップダンスです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31