表計算の練習をしています―1年生・技術家庭科―
写真は本日(8日)、3時間目の技術家庭科の授業の様子です。パソコン教室で行われていました(担当は中岡教諭)。表計算ソフト(Excel)を使って情報処理を行う学習です。今日はワークシートを使って応用問題に取り組みます。合計値や平均値等を計算する作業など、みんなとても上達が早く、スムーズに作業を進めていました。
【お知らせ】 2019-03-08 15:30 up! *
熱い戦いが繰り広げられました!―2年生・保健体育(女子)―
本日(7日)の5時間目、格技室で2年生の女子の保健体育の授業が行われていました。単元は「柔道」です(担当は中村教諭)。入念に準備体操をしたあと、全体で寝技の練習を行いました。次に寝技による紅白戦が行われました。生徒たちは、しっかりと組み合って押したり引いたりしながら、身に付けた技をいろいろと試していました。どの試合も熱戦で、拍手や声援も元気いっぱいでした!
【お知らせ】 2019-03-07 14:25 up!
お昼の放送が始まりました♪ ―生徒会―
本日(6日)より3月20日までの、給食のある日の昼休みに校内放送で音楽(CD)を流すことになりました。生徒の要望に応え、生徒会役員が話し合い、先生に提案して「試験的実施」の運びとなりました。卒業式までは卒業ソングや受験応援ソングを流すそうです。生徒会によると、将来的には生徒のリクエストにこたえられるようにしていきたいとのことです。素敵な音楽を聞きながら、楽しい給食の時間、お昼休みのひと時になるといいですね♪
【お知らせ】 2019-03-06 13:46 up!
昨年度より貸出冊数が増えました―図書館―
写真は図書館前に掲示されたミニポスターです。月ごとの貸出冊数をグラフにしています。図書館の本の貸し出し総数については、昨年度(平成29年度)は336冊であるのに対し、本年度(平成30年度)は928冊となりました。大幅に貸出冊数が約600冊、増加しました。図書館の開館する日数を増やしたことや朝の読書活動の影響とともに、図書館司書の先生や図書館ボランティアの学生、図書委員会、文芸部の様々な取り組みも大いに関係していると思われます。図書館には、今、話題の本を一つの書棚に集めたり、先生や大学生の推薦図書を展示したり、楽しく、多彩な工夫が試みられています。これからも様々なジャンルの本を借りて、部活動がお休みの日などにじっくりと読んでみてはいかがでしょうか?!
【お知らせ】 2019-03-05 16:17 up!
図書館でがんばる3年生−国語−
写真は本日(4日)の国語の授業の様子です(担当は菊池教諭)。大阪府公立高校一般入学者選抜が来週の月曜日に迫り、生徒たちは図書館で集中して勉強していました。進路先が決定した生徒たちもいますが、みんな受験生として、真剣に学習に臨んでいます。「受験は団体戦」といわれますが、まさに「チーム37期生」として団結して頑張っています!
【お知らせ】 2019-03-04 18:37 up!