保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

12月18日(火) 北風が冷たく

 冷え込みの厳しい朝になりました。

 風が冷たく、寒さがこたえます。

 温かくして、通学・通勤に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育懇談会

 午後からの時間は、教育懇談会。

 各教室で、まとめの時間が始まりました。

 二学期を振り返り、成果と反省と課題を検討します。

 来年の飛躍のために、じっくりと話し合いましょう。
画像1 画像1

かきつばた!?

 事務室前の生け花。

 キレイな紫の花が、咲き始めました。

 アヤメ? 菖蒲? それとも・・・カキツバタ?

 住吉区の花は、「カキツバタ」です。
画像1 画像1

大阪南港

 本日、校長研修会で、住之江区の南港南中学校を訪れました。

 小中一貫校で、小学生と一緒に学校生活を送っている中学校です。

 ニュートラムに乗って、大阪南港へ入ります。

 フェリーターミナルには、大型船舶が停泊していました。

 学校はとても美しく静かで、階段アートに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 月曜日は全校集会の日。

 体育館で全校集会を行いました。

 生徒会執行部が、ストーブをつけてくれ、底冷えがなく助かりました。


 校長講話

 皆さん、おはようございます。12月も半ばを過ぎました。二学期もあと少しで終わりです。この年末、まずはケガや風邪を引かないよう、体調管理に心がけてください。
 
 先週から3年生が、今日から全学年で教育懇談です。一年のまとめ、進路に向けてじっくり相談し、前進して行きましょう。

 前回の集会では「人権」についてお話しました。人権を守ることが、最大の幸せにつながります。他人事でなく、自分のこととしてとらえてください。

 今日は二学期最後の全校集会。「朝の光」について、お話します。

 冬至が過ぎ、今は一年で一番日の出の遅い時期。だいたい7時前後です。空が晴れて太陽が昇り始めると、東の空が一気に明るくなり、山並みが輝きます。私はこの「朝の光」の瞬間が好きで、さあこれから頑張ろうとする力が湧いてきます。

 「面接の達人」という書物を著した作家の中谷彰浩さんは、「朝が最も景色がキレイになる瞬間であり、人も同じようにキレイに輝く。」とおっしゃっています。そのため、面接や大事な人との約束は、必ず朝や午前中に行うようです。

 また、テレビのCM撮影も、早朝に行われることが多いと聞いたことがあります。昼間や人工の光では表現できない不思議な力が、「朝の光」にはあるのかも知れません。

 人間にとって、この朝の活用はとても大切です。学校では、早くから出勤し、授業の準備や学習環境を整えている先生がいっぱいいます。そして、早くから来て練習している運動部員の諸君もいます。管理作業員さんは、君たちが登校するまでに、正門や学校まわりの掃除をしてくれています。

 朝の10分は、昼間や夜の30分に匹敵すると言います。人間の使える時間は、一日24時間。頭も体もスッキリしている朝の時間の活用をしないと損をします。

 太陽の恵み、朝の光をしっかり浴びて、朝の時間をうまく使いましょう。


 
 生活指導担当より

  多目的トイレの使い方について


 生活委員会からの連絡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第42回入学式

学校評価

保護者配布プリント

行事予定