TOP

吹奏楽部定期演奏会

平野区民ホールにて、間も無く開演します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

週明け、良いお天気です。

本日は、本校吹奏楽部が定期演奏会を18時より平野区民ホールで行います。日頃の活動の成果をお聴きいただければと思います。

17時30分より開場いたしますので、是非ご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会役員認証式

先日行われた来年度前期生徒会役員選挙を受け認証式を行い、校長先生から認証状が手渡されました。

前期生徒会役員となった皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

平成30年度修了式2

古川先生からは
「この1年間、何も無かった訳ではありません。特にSNSに関わるトラブルは色々とありました。便利なものではありますが、人としてこれはやって良いのか、悪いのか、しっかり判断してほしいと思います。4月になればみんな1つステージが上がります。それだけ責任が重くなるということです。2年生は最高学年としての自覚をしっかりもつこと、1年生も後輩ができるので、良いことをしっかり伝えていくことができるようにしてください。春休み中、もし何かあれば、学校に連絡をしてほしいですが、緊急を要する場合は警察などの諸機関とも連携してください。」という話がありました。

上村先生からは
「春休み中に花粉、黄砂、砂ぼこりによるアレルギー反応が出ることがあると思います。マスクをして外出すると思いますが、帰宅したらすぐに花粉などを洗い流すようにしたください。また、アレルギー反応が出て痒くなってきても、かかないようにしましょう。それでも症状が改善しない時は受診してください。また、気温の変化により風邪をひきやすくなります。睡眠不足なども体調に影響してきますので、春休み中も規則正しい生活を心がけてください。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度修了式

この1年間、校内では給食室の工事などがあり、なんだか落ち着かない状況でしたが、みんな、学習に、行事に、部活動にとよく頑張りました。
今日、それぞれの学年の課程を終え、1つずつ進級することになります。
先日、卒業式がありましたが、3年生の先輩も立派に卒業していきました。心がほっこり温まるすばらしい卒業式でした。

しかしこの1年間を振り返って気がかりなこともあります。

摂陽中学校に赴任して4年間、言い続けてきましたが、、
30年度春には、「心は見えないけれど心遣いは見える。思いは見えないけれど思いやりは見える。」という言葉を紹介し話ました。
人として何が大事か、何を一番大切にしないといけないかということを言い続けてきたつもりです。でも、悲しい思いをした人が近くにいなかったでしょうか。
テストで100点取れたらうれしいです。試合で勝てたらうれしいです。もちろんそういったことも素敵なことですが、
でも人として大事にしないといけないことが欠けていては台無しです。
自分に誇りが持てないようなことはダメです。

授業などで自分の思いだけで勝手な発言をしたり、迷惑をかけたりしなかったでしょうか。
SNSなどで意地悪な書き込みや悪口を広めたりしなかったでしょうか。
人につらい思いや悲しい思いをさせていたことに気づいていますか。

誰しも失敗はあります。だめな時は先生も保護者の方も叱ります。厳しく注意することもあります。素直に耳を傾けることができたでしょうか。
社会に出てしまったら、誰も注意なんかしてくれませんよ。

みんなの前には未来につながるいろんな道が開けています。その道を自分の手でつぶしてしまうようなことはしてほしくないし、仲間の道までつぶしてしまうこともしてほしくありません。
自分も周りも大切にできないこと、
人の悪口を言ったり、いじわるをしたり、いじめたりすることは、命にかかわることです。

これから進級して一つ先輩になる皆さんには、新しいクラス、新しい仲間と、互いを尊重し協力し頑張ってもらいたいです。
そして1年後、2年後には、いろんな道から自分の最善の道を選択し卒業していってほしいと思います。

最後に、卒業式でも紹介した、これからも皆さんに大切にしてほしいことを、校長室便りに掲載していますので心に刻んでくださいね。

これまでの先輩が作り上げてきた「摂陽魂」をもって、人としてさらに成長していってくれることを楽しみにしています。


春休み中、交通事故や事件に巻き込まれることないよう、安全にも十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校下小学校

進路

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地