とにかく自分から動き出すこと!

画像1 画像1
平成31年4月14日(日)ホリデーコラム
「正解が見つかるまで動けない。動かない。」ではなくできる小さなことから動き出す。動き出すことで見えなかったものが見えてくる。正解かどうかはやってみないとわかりません。そして、何度かトライしてだめでもそこであきらめずに、できなかったことからも改善点や工夫できるところを見つけていく。
アルバート・アインシュタインのこんな名言があります。
”Life is like riding a bicycle.
To keep your balance, you must keep moving.”
Albert Einstein
生きるとは自転車に乗るようなものだ。
バランスを保つためには動き続けなければならない。自転車は止まったら倒れてしまいます。バランスを崩してしまっているのは、動きを止めているからなのかもしれません。「バランスをとるためには動き続けることが必要があって、それは人生においても同じことなんだよ。」
そんな風にアインシュタインが語りかけてくれているように感じませんか?そして「動き続ければ良かったんだ!」と気づいてすぐに動き出せるならよいのですが、
それでも時おり、動けなくなることがあります。頭では理解できたとしても、動きが止まってしまう、固まってしまうといったようになかなか動き出す感覚がつかめなくなる時もありますよね。

今週は「全国学力学習状況調査」に桜のリーダーが挑みます!とにかく最後まであきらめずに、自分の持っている力をすべて出し切ってください。また、週最後には学習参観および懇談会そしてPTA引き継ぎの会があります!子どもたちのがんばる姿をぜひのぞきに来てください。そして「チーム桜」の自己紹介もしますので、ぜひたくさんのみなさんの参画をお待ちしています!

子どもが主語!主体は自分!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年4月13日(土)PTA決算総会、予算総会
春らしい爽やかな朝!多目的室では平成30年度のPTA決算総会ならびに平成30年度のPTA予算総会が開かれました。審議は厳正かつ厳粛に行われました。
前年度のみなさま!これまでのお力添えありがとうございました。今年度のみなさま!引き続きよろしくお願いします!
「学校は地域のもの」
「できる人ができるときに無理なく楽しく」
「みんながつくる みんなの学校 桜小」をこれからも主体は自分!主語は子ども!でつくっていきましょう!

自作の時間割!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年4月12日(金)4年 総合的な学習の時間
子どもたちがパソコンに向かって、自作の時間割を作成しました。キューブキッズというソフトを巧みに操作して、好きな背景と絵を入れながら、個性あふれる作品を仕上げました。さすが4年生!キーボード操作は慣れたもの!スムーズに作成できました!

感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年4月12日(金)PTA実行委員会ラスト!
今年度のPTA実行委員会が終わりました。昨年度1年間、様々な場面で子どもたちや教職員がお世話になりありがとうございました。どんな活動においても、いつも子どもたちのことを第一に、「できるひとができるときに、無理なく楽しく」を合言葉に活動いただきました。特に今年度は図書館の進化にご理解とご支援をいただけたこと感謝申しあげます。まだまだ学校には子どものために改善すべきことがあります。そのひとつひとつを保護者のみなさまと一緒に考え、「みんながつくる みんなの学校 桜小」を進化させていきましょう!昨年度の会長さまはじめ、役員のみなさま、そして実行委員のみなさま、さらには保護者のみなさま、本当に1年間ありがとうございました。

文で伝える!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年4月12日(金)2年 算数
「わかりやすくあらわそう!」をテーマに「ひょう、グラフから読み取る」ための学びが始まりました!育てたい野菜の人気ランキングから、どんな野菜が多いのか、また少ないのかを調べます。子どもたちは〇記号を使いながら、野菜の仕分けをしていきます。また、「どちらが何人多いですか?」と問いかけには、正確に答えるためのポイントを学びました。丁寧に回答するためには、細部にまで注意を払わなければなりません。「単語で伝えるのではなく、文で伝える」これが大切です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 発育測定(4年)・さくらスマイル
4/16 発育測定(3年)・委員会活動・こどもサポート
4/17 発育測定(2年)・さくらスマイル
4/18 全国学力、学習状況調査(6年)・発育測定(1年)・代表委員会・さくらスマイル・こどもサポート
4/19 学習参観・懇談会・下校14時30分