3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

4月10日 1年生 数学

画像1 画像1
1年生の数学の授業では、これからの進め方を確認しています。
四則計算の問題が出されました。□の中には何が入るでしょうか?
「1□9□9□6=64」

4月10日 1年生 家庭科

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業では、グループ学習進化形で着席しています。
最初授業での確認や裁縫デザインの選択などを行っています。
生活の営みに係る見方・考え方を働かせ、衣食住などに関する実践的・体験的な活動を通して、よりよい生活の実現に向けて、生活を工夫し創造する資質・能力を育成することをねらいとしています。

4月10日 2年生 保健体育

画像1 画像1
2年生の保健体育の授業では、「集団行動」を学習しています。
「気をつけ・休め・礼」「整列」など、みんなの動きがピタッとそろうとカッコいいです。

4月10日 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業では、「第一次世界大戦前後の国際情勢」の単元を学習しています。
さすが3年生のノートづくりは、上手でわかりやすくまとめられています。

4月10日 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では、「物質の成り立ち」を学習しています。
身の回りの物質の性質や変化に着目しながら、物質を加熱した時の変化など固有の性質を理解することをねらいとしています。
作成した動画を見ることで、興味・関心を高めるよう工夫しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 部活動編成
4/17 一泊移住保護者説明会
4/18 全国学力・学習状況調査
4/19 歓送迎会
内科検診(3年)