意識すると変わる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から外国人スタッフとして、子どもたちと学ぶことになったのはジョン先生です!アメリカのミネソタ州出身の先生は、在日が8年になる方で、日本語も少しお話しされます。授業では主に高学年に入りますが、低学年や中学年とも学び合います。「関西フードで有名なものは?」との問いに「たこ焼き」の写真が出てきて、子どもたちも大賑わいでした! 言葉は使わないと身につきません!話す勇気さえあれば、どんどん身につきます!学習時間だけでなく、毎週金曜日は英語を意識して使ってみましょう! 音を楽しむ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「切手のないおくりもの」!この歌知っている人?と訊くと、あんまり手が挙がりませんでした!ワンフレーズごと学んでいきます! 「ひろい世界にたった一人の 私の好きなあなたへ」いいですね!これから出会うであろう、たくさんな人たちとのつながりは、みんなを大きく幸せに導いてほしいですね! 音楽室の背面黒板に「Let's enjoy music!」と書かれたステキな掲示物を見つけました!まさに音楽は「音を楽しむ」です!みんなで音楽していきましょう! 心を込めて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物語の登場人物とは?これまでの学習を思い起こしながら、登場人物の意味を確認する子どもたち。「人物って言っても、人だけとは限りません!ものでも登場人物になります!」鉛筆どうしの会話を例に納得していく子どもたち。次に音読に入ります。ただ読むのでなく、抑揚をつけること!会話文への心の込め方!など、ひとつひとつ丁寧に学ぶ子どもたちです!笑顔あふれる学びの空間でした! 世界は広い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「社会の授業の流れを説明できるようにしよう!」をねらいに授業が始まりました!まずは自分の知っている国の名前を書き出しました!次に世界地図の不思議へと!日本が真ん中にきている地図に見慣れている子どもたち!でも世界地図には様々な種類があります!日本のあたりまえは世界のあたりまえとは違います!そして国旗から国名を見つけます!さらに、国旗にはメッセージが入っているのです!わかっているようでわかっていなかった!知っているようで、知らなかった!子どもたちはこれまでの自分からまた一歩学びを深めることができました!世界は広い!世界に羽ばたけ桜の子どもたち! 大人も考える!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳教科書から「赤ちゃんもごはん食べてるよね」お腹に宿った赤ちゃんを守る家族のきずなやこれから産まれくる命の尊さを学びました! 新しい命について自分の考えをまとめた子どもたち!「おれ!自分が産まれた時知ってんで!(なんで?)だってお母さんから聞いたもん!」と当時の自分のことを語る子どもや「人生始まったばかりだから!自分の命も人の命も大切にしたい!」と大人顔負けの考えを伝える子どももいました! 命の尊さは誰もが知っていること!そのあたりまえをどう子どもたちに考えさせるのか?いや!考えさせるのこと自体が間違っているかも知れません!そのあたりまえを大人も一緒に考えること!そして、先生ではなく、一人の大人として、子どもと学び合うことが大切になります!これからも「考え、議論する道徳」をめざします! |
|