いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

あいさつ運動(5年生)

4月18日(木)
 5年生の道徳「あいさつ運動」の学習です。ここでは、挨拶のよさがわかっているにも関わらず、それを継続することの難しさを知り、挨拶がもつ本来の意味について考えを深め、進んで心のこもった挨拶をしようとする態度を養うことをねらいとしています。
○どんな気持ちを込めて、挨拶をするとよいでしょうか。
○「あいさつの声が聞かれるようになり、教室が明るくなっていきました。」と感じた「ぼく」は、どんなことを思ったでしょう。
○挨拶のよさがわかったのに、気持ちのよい挨拶を続けることができなかったのは、「ぼく」にどんな気持ちがあったからでしょう。
○道夫さんと先生の話を聞いて、自分のしたことを思い返している「ぼく」は、どう思ったのでしょう。
○気軽に、心のこもった挨拶ができるようになったみんなは、どんな気持ちになったでしょう。
○心のこもった挨拶とは、どんな挨拶か考えてみましょう。
画像1 画像1

直方体と立方体(5年生)

4月18日(木)
 5年生の算数の学習です。1辺が1cmの立方体の積み木の数で、直方体と立方体の大きさを調べ、大きさを比較しました。
画像1 画像1

外で元気に遊ぼう

4月18日(木)
 休み時間になりました。子どもたちが運動場に出て、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー(5年生)

4月18日(木)
 5年生の体育の学習です。リレーのバトンの受け渡しの仕方について、学習しています。
画像1 画像1

外国語学習(5年生)

4月8日(木)
 5年生の外国語学習です。Alex先生と「How many〜?」の学習をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査(1年生)
4/23 視力検査(6年生)
家庭訪問(1)
4/24 視力検査(4年生)
家庭訪問(2)
尿検査(1)
4/25 視力検査(3年生)
1年生学級写真
家庭訪問(3)
尿検査(2)
4/26 視力検査(2年生)
家庭訪問(4)