大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

陸上競技部1年生

 今日は1年生全員でスタートダッシュの練習をしました。「咲くや」の伝統を引き継ぎ頑張ってくれると期待しています。試合に出る日が待ち遠しいですね。
 2、3年生も今夏の全中目指して頑張っています。今年の全中は大阪で開催されるし、気合も入ります。昨年の男子4×100mリレーの日本一に続きます!
画像1 画像1

6限目1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は、国語の授業、「聞き方」の学習です。「きく」には、「聞く」、「聴く」、「訊く」などがありますが、ちゃんと違いがあります。聞き方1つで、もののとらえ方も変わります。最後は、ペアで質問を出して、しっかりききました。難しかったですが、友だちのことをいろいろきけて、楽しい授業でした。
 B組は、保健体育です。男女合同4人1組のチームで、ボールを蹴ったり運んだりして、リレー形式で競争をしました。とても気温が上がり、暑かったのですが、誰一人さぼらず一生懸命がんばりました。

2年生理科の授業

 「科学実験室」で実験です。ガスバーナーで銅を燃やすと黒い物質になります。銅を熱すると空気中の酸素と反応し、「酸化銅」になりました。それを、エタノールにつけると銅に戻ることがわかりました。このことを「還元」といいます。「酸化」と「還元」についてよく理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科の授業

 玄関前の「ツツジ」を取って来て、花の分解とスケッチを行いました。花びらやおしべ、めしべの本数など丁寧に確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

 22日(月)中学校集会を行いました。4月より本校に来られた 松田 映子(まつだ えいこ)副校長に自己紹介も兼ねてお話をしていただきました。副校長は、3月まで大阪市立桜宮高等学校の事務長をされていた方で、この度、本校の中学校高等学校の副校長として着任されました。
 後半は、第1回の各種委員会の報告会を実施し、それぞれの代表が反省や目標をしっかりと報告してくれました。体育委員会の「寸劇」で報告をするという方法は、継承されるようです♪
(写真上から、副校長のお話し、委員会の報告、体育委員会の寸劇での報告の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 授業参観(5、6限) 1、2年懇談、3年研修旅行説明会
4/24 内科検診(3年、2A) PTA総会
4/25 分野別授業開講 学校協議会13:00
4/26 1年校外学習