3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

4月23日 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業では、「ガスバーナーの使い方」を学習しています。
最初に先生が手順を演示してから、生徒たちが活動していきます。
「手順のおぼえ歌」を歌って定着するように工夫されています。
上手にできたかな?

4月23日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の授業では、リコーダーで「きらきら星」の演奏の学習を行っています。
楽器の音色や響きと奏法との関わりを理解し、曲にふさわしい器楽表現を創意工夫することをねらいとしています。
ギターの伴奏に合わせて、リコーダーの練習をしています。

4月22日 図書室 バーコード化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の図書室は、本の貸出・返却は全てバーコード化しています。
5月の連休明けから、生徒のみなさんの貸出等が始まります。
明日、1年生は図書室の利用の仕方オリエンテーションがありますので、是非たくさん本を借りて読みましょう!

4月22日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業では、「オオカミの友だち」の単元を学習しています。
国語では、「言葉による見方・考え方」を働かせ、言語活動を通して、正確に理解し適切に表現する資質・能力を育成することをめざしています。

4月22日 2年生 国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業では、「小さな手袋」の単元を学習しています。
授業の初めに、生徒たちに「めあて」を示して明確にもたせ、授業の終わりに「振り返る」場面を設定して、今日の学習内容を定着させるように努めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/1 天皇即位の日