並んだ並んだ!

画像1 画像1
平成31年4月28日(日)揃いました!
平成も残すところあと2日!なんだか新しい年を迎える年末の気分です。新時代にも変わらぬものと変えるべきものをしっかりと見極める自分でありたいです。
さて、今年度のホームページアクセス数が6666を越えました!目標である年間7万件達成のためには、月平均6000件です!よって今月はクリアしています!しかし、GWが10日間もありますので、さすがにアクセス数は減ってきています。子どもたちの今は残念ながらお伝えできませんが、今は「ホリデーコラム」を連載しています。最新の教育の話題や今いまの注目される話題にふれながら、子どもへの想いや桜小学校のめざすものと共鳴するものを発信しています!ぜひ、のぞいてみてください!GWも中盤に入ります!空模様が怪しそうですが、安全に気をつけて、有意義にお過ごしください。

目的意識!

画像1 画像1
平成31年4月28日(日)ホリデーコラム7
「目標を確実に達成するのが良いチームだ」と思われる方?果たしてそうでしょうか?ここで、ひとつの実験をしてみます。みなさんに質問です。「あなたが朝起きてから、今この瞬間までに、赤いものがいくつありましたか?」この質問にはほとんどの人が答えられないのではないでしょうか。しかし、もしも、明日のこの時間に同じ質問に回答しなければならないと事前に分かっていたとしたら、ほとんどの人が朝から赤いものを数えて過ごし、きちんと回答できるはずです。なぜ、同じように1日を過ごしているのに、みなさんは今日突然聞かれると赤いものの数を答えられず、事前に明日赤いものの数を聞かれると分かっていたら答えられるのでしょうか?同じ視力で世の中を見ているはずなのに、赤いものが目に入ってくるようになるのはなぜなのでしょうか?
それは、「目的意識」の有無によるものです。この現象を心理学では「カラーバス効果」と言います。人はある目的を意識すると、その目的に関連する情報をそれまで以上に認識するようになります。それくらい私たちの活動は目的意識に左右されるのです。チームの活動は、チームとして掲げる目的や目標に支配されていると言っても過言ではありません。チームとして何を目標に設定するかによって、メンバーの思考や行動は大きく変わっていきます。その前提に立つと、「目標を確実に達成するのが良いチームだ」これは必ずしも間違っているわけではありませんが、それ以上に大切なことは、「目標を適切に設定するのが良いチームだ」ということなのです。「どうすれば目標を達成できるのか?」を考える前に、「どのような目標を設定するのか?」を定めることに、より力を注ぐべきなのです。

チーム桜にも目標があります。それは「すべての子どもたちが安心できる居場所のある学校」です。一人一人が自分を好きになり、ありのままの自分でいられること、人を大切にして、自分で考え、自分から動くことができ、何事にも失敗を恐れずに、チャレンジできること!そんな子どもたちとともに、成長する大人をめざします!

どんな大人でいるべきか!

画像1 画像1
平成31年4月27日(土)ホリデーコラム6
赤ちゃんや幼児は、失敗から学ぶことが苦にならない。赤ちゃんが座り方を覚えたり、幼児が歩き方を覚えたりする様子を見ると、なかなかうまく行かず、何度も失敗しても、がんばって挑戦している。ものすごく集中して、周りからたくさんのフィードバックをもらって、多くのことを学んでいる。そんなとき、幼い子どもたちはいったいどう感じているのか?訊いて確かめることはできないが、つらそうに見えないことはたしかだ。
しかし、やがて変化が表れる。子どもたちは幼稚園に入るころには、自分がまちがいをすると、大人が反応することに気づき始める。たとえば眉をひそめたり、頬が赤くなったり、あわてて子どものところに駆け寄って、「そんなことしちゃためだよ」と指摘したり、その結果、子どもたちは何を学んでいるのだろうか?困惑や、恐れや、羞恥心などだろうか。
ある競泳のコーチのお話。
「子どもたちはコーチや、親や、仲間や、メディアと接するなかで、失敗は悪いことなんだと思い込んでしまう。そうすると慎重になりすぎて、思い切って挑戦しようとか、全力でぶつかってみようなんて思わなくなるんです」つまり、羞恥心を抱いても、何も解決しないのです。では、どうすればいいのか?
ある幼稚園の先生は、失敗しても平気に振る舞う様子を園児たちに見せるようにしているそう。まず、子どもたちの前でわざと失敗をして、そのあと笑顔でこう言うのだそう。「あれ!?先生はこの山にはブロックが5つあると思っていたんだけど!もう一度数えてみるね。1、2、3、4、5、....6!ブロックは6つあるね!そうか、わかった!ブロックをさわりながら数えればいいんだね」

大人が(意図的でなくても)失敗したときに、どんな反応をするのか!素直に「やり直し」ができるのか!そして、子どもの失敗をどれだけ寛容に受け止めてあげられるのか!「子どもから学ぶ大人」にとって大切なことですよね。

子ども同士が学ぶ!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成31年4月26日(金)朝の読書タイム
朝の読書タイムに図書委員会が1・2年生に読み聞かせに行きました。読んだ後、クイズもしました。
5年生は初めての委員会での活動で、ドキドキ緊張気味でした。6年生は上手に盛り上げて、楽しませてあげていて、さすがリーダーの姿でした。
1・2年生も、1回しか読んでいないのに、たくさんの子たちが正解を答えることができていて、すごかったです!
「子どもが学ぶ!子ども同士が学ぶ」って、まさにこれなんですよね!子どもは子どもからの発信に、より耳を傾けることができます!憧れられる高学年ってステキですよね!

目を守る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年4月26日(金)眼科検診
午後からは全学年対象の眼科検診でした。校医先生はお一人で600余の子どもたちを診ていただきました。保健室ではみんな0の声でがんばりました!先日の視力検査同様に何か気になることがあった時には、案内しますので治療をしてください。よろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 国民の休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年5時間授業開始・心臓検診・委員会活動・こどもサポート
5/8 視力検査(1年)・代表委員会・さくらスマイル