1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目が移動教室で授業が行われた場合、準備が遅れることがあります。

 それでも協力して準備しています。

 生徒の机を見ると、ちゃんとランチョンマットを敷いています。衛生的にも良いことですね。

給食の様子

 1年生の給食の様子です。

 1年生は、小学校の時から給食をいただいていたので、その段取りは十分に理解できています。

 当番に人は、エプロンを着け、三角巾を頭に巻き、マスクを着けています。

 段取り良く、配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検食2

画像1 画像1
 少し時間を空けて、今度は、実際の給食を検食します。

 今日は、黒糖パン1/2、焼きそば、、キュウリのしょうが付け、ブドウゼリーです。

 焼きそばには、刻みのりが添えられています。

 全体的には、おいしいものでした。焼きそばが少しパサパサした食感がありました。

 1年生も「おいしいです」と、応えていました。

検食1

画像1 画像1
 今日は、パンの日です。

 まず、パン半分と牛乳半分を検食します。異常があったときのために、それぞれの残り半分は保管されています。

1年生の授業

 1年生の授業の様子です。

 上は1年1組の英語の授業です。この時は、2人一組で、発音の練習を行っていました。

 真ん中は1年2組の理科の授業です。先生が黒板に書かれた項目をノートにまとめていました。

 下は1年3組の社会の授業です。先生の説明を聞きながら、教科書を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 45分×6時間授業
生徒専門委員会