創立記念日 SINCE 1952.6.18

生徒会と園芸部より マリーゴールドの発芽について

先週、生徒会と園芸部が合同で、中央区役所・ボランティアの方々と連携し、「春の種花活動」の取り組みとして、マリーゴールドの小さな種をパレットに植えました。

その後、毎日の「水やり」は園芸部が担当していましたが、今週初めに発芽しました。(写真上)

しかし、「来週からの10連休中、水やり当番どうしよう?」と思っていたところ、連休前に大阪城公園事務所の方が、パレットを預かりに来てくださりました。

そして連休後、また持って来てくださるそうです。

大阪城公園事務所の方に、とても感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より 夏〜秋野菜の苗植え第2弾について

先週の苗植え(キュウリ・プチトマト・ナス)に引き続き、今週はゴーヤとサツマイモの苗を、裏庭の畑に植えました。

ゴーヤの苗を植えた後、「緑のカーテン」にするためのネットをかけました。(写真上)

また、サツマイモの苗も植えましたが、適当に2〜3本ずつくらい植えてしまったので(写真中)、後日1本ずつ植え直しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年より 体育大会に向けての取り組み

4/26(金)4限目は「総合の時間」でした。

家庭訪問期間は、午前中だけの短縮授業となるため、特別時間割が組まれています。

2年生は、4/24(水)4限目「総合の時間」に引き続き、体育委員や学級委員が中心となり、各クラス毎に体育大会の出場種目や、学級旗、応援合戦について決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合取り組み

 4限の総合の時間に体育大会のメンバー決めの続きをしました。それぞれ中距離、短距離の得手不得手を考えたり、リレーの順番を考えたりクラスで作戦も入れながらの決定でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学年集会では、私立高校、公立高校の学校説明会・オープンスクール・体験入学について説明しました。

申し込みは個人で申し込むもの、申し込み不要のもの、また中学校を通じて申し込むものとありますが、中学校を通じて申し込むものは、高校の締め切りの前に校内締め切りを設定しますので早い目に申し込んでください。

詳しい申し込み方法は本日配布の進路だよりをご覧ください。

また、当日の体験内容や見学方法についてのプリントを本人に渡しますので、ご家庭でも、上町中学生としてふさわしいい服装、態度で行くようご指導ください。

大型連休明けからまでさまざまな高校のオープンスクールや体験入学などがありますので、有効に活用してください。一度も見学やオープンスクールなどに行ったことのない学校を受験することのないようにしてほしいと思っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31