美術部の活動について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週4日の活動ですが、日々一生懸命、絵を描いている成果だと思います。部員の皆さんには自信を持ってこれからも活動してほしいと思います。 月曜朝の全校集会です![]() ![]() 昨晩は強い雨が降りグラウンドの状態が心配されましたが、さすが水はけのよい八阪中学校のグラウンドです。気持ちよく晴れた空の下で予定どおりに集会をおこなうことができました。 ‥校長講話‥ 早く新しい環境に「慣れる」ように頑張ろうという話を先日しました。1週間がたち、どうですか?皆さん新しい環境に慣れることはできましたか。「慣れる」という言葉には、「当たり前のようにできるようになる」という意味が含まれています。今朝の集合状態は素晴らしい。きっと良い伝統としてつづいてきたのでしょう。ぜひ、今年度も「当たり前のように」継続してほしいものだと思います。 さて、今週は全国学力学習状況調査があります。校長先生はいつも「無回答率」に注目します。簡単に言えば、最後まで粘り強く取り組むことができずに問題に向き合うのをやめてしまった人の割合です。八阪中学校は、昨年度の結果をみると、この「無回答率」がかなり低いです。粘り強く取り組む姿勢があるということです。これもまた、良い伝統として継続してほしいと思います。 新しいことがつづく新学期。疲れも出て来る頃だと思いますが、睡眠と食事をしっかりととり、体調をくずさないように頑張ってください。 トップページのスライドショー リニューアル
たくさんの方に学校ホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
スライドショーの写真を入れ替えました。 ■美しく花咲く正門 ■のだ藤と校訓碑 ■校庭の桜 ■プレゼンテーション オブ 八阪(文化発表会)の吹奏楽部・ダンス ■体育大会のラジオ体操・競走スタート ---の7枚です。 今後、大きな学校行事ごとに写真の入れ替えをしたいと考えています。 楽しみにしていてください。背景は春らしく、ほのかな桜色にしました。 朝の学年集会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は2人の先生からお話がありました。1人目の先生からは、3年生は進路も含めて様々なことを選択し、決定していく時期ですが、人任せにせず、自ら意思決定していくことで、より力を発揮することができると、自身の体験からお話ししていただきました。2人目の先生からは、たくさんの忘れ物の傘があることから、物を大切にしようというお話と、修学旅行についてのお話がありました。 授業も順調に始まっています。![]() ![]() 写真は1年生の数学の授業です。「算数」が「数学」になり、学習内容が難しくなっていきます。昔から変わらないことですが、しっかりと理解する基本は、「しっかりと授業を受ける」ことです。頑張ってほしいです。 |
|