6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

学級休業のお知らせ(1年2組)

1年2組 保護者様

1年2組では、嘔吐・下痢・腹痛等の胃腸炎様症状と風邪様疾患により欠席児童がいます。
つきましては、5月15日(水)〜5月18日(土)の期間を学級休業といたします。
本日は、5間目終了後、下校いたします。
※学級休業中は、いきいき活動には参加できません。
※1年1組と1年3組は通常通り、授業を行います。

今日の給食メニューしょうかい

画像1 画像1
 個人懇談会最終日の今日は、レーズンパンのメニューにフルーツ「かわちばんかん」がついていました。春から夏にかけてが旬の河内晩柑は、熊本産のものでした。別名ニューサマーオレンジ、ジューシーオレンジとも言われるように、さわやかな香りで甘い果汁たっぷり。児童が食べやすいようにカットされていましたが、1年生の児童は「皮の白いとこ食べられる?」「どうやって食べるの?」と興味を示し、先生に教えてもらってほとんどの児童が食べられました!
 コーンクリームシチューは、手作りのホワイトルウでとろみとコクがあり、とってもおいしくて1年生にも大人気。何度ももおかわりした児童もいました。うさぎの形のラッキーにんじんが入っていて、はじめて当たった1年生の児童がとっても嬉しそうにしていました。
 来週月曜日は豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮の米飯献立です。水曜日には延期になっていた3年生、4年生の遠足があります。お天気になればいいですね。

画像2 画像2

たてわり班の集会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はじめての1年生から6年生の児童からなるたてわり班での集会活動がありました。今日は自分で書いたかわいい名刺を班のメンバー全員にわたして顔合わせをしました。児童の代表委員が今年のめあてを発表し、高学年の班長さんの指示で1年生の児童も班活動にスムーズに取り組むことができました。
 1年間、なかよく楽しく、心あたたまる集会活動にしましょう。

給食に子どもの日もメニュー「ちまき」などがでました!

 今日は年1回の子どもの日の行事献立「ぎゅうにくのちらしずし、すまし汁、ちまき」でした。1年生の児童は、はじめてちまきを食べたという子どもが半数以上でしたが、先生に食べ方を教わり、上手に食べておかわりもしました。
 昨日はかつおのガーリック焼きとアスパラガスのサラダの春らしい献立。学校給食を通じて、日本の四季を感じることができる感性豊かな人に成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の給食メニューしょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は肉じゃがにハートの形のラッキーにんじんが入っていました。「わー、ハートの(にんじんが)入ってる!」と1年生の児童ははじめて当たったラッキーにんじんに大喜びでした。
 木曜日には子どもの日の行事献立「牛肉のちらしずし、すましじる、ちまき」などのメニューが出ます。来週は新茶の季節を感じる手作りデザート「まっ茶ういろう」や、焼き物機の蒸し焼きモードで手作りした「金時豆の中華おこわ」が出ます。
 5月の後半には、和風の魚メニューで人気の「赤魚のしょうゆだれかけ」や、めん献立で大人気の「カレースパゲッティ」、餃子の皮で作る「変わりピザ」もあります。
 お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 聴力検査1年 5・6年遠足予備日 英語モジュール学習
5/15 聴力検査1年 3・4年遠足予備日 英語モジュール学習
5/16 聴力検査6年 2年遠足予備日
5/17 聴力検査3年 1年遠足予備日 朝の読書ボランティア PTA予算総会
5/20 クラブ活動 聴力検査4年 英語学習