創立記念日 SINCE 1952.6.18

平成31年度第1回学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日火曜日、午後18時30分から多目的室で、第1回学校協議会が開催されました。自己紹介、学校の様子の後、今年度の学校運営の計画や戦略支援予算の承認をいただきました。ご苦労様でした。ありがとうございました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月も第4週に入り、授業も本格的になりました。人間形成に大切な9教科と道徳を含め10教科、そして、総合、特別活動と、どの授業も大切です。
 さて、明日から家庭訪問が始まります。伝えたいこと、聞いてほしいことがあれば遠慮なく申し出てください。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 昨日の生徒専門委員会を経て、今年度の生活委員のみなさん、そして、生徒会のみなさんが正門付近で朝のあいさつ運動に協力してくれています。
 1日の始まりは「おはよう」という、あいさつからはじまります。

2学年より 道徳の授業について

4/22(月)1限目、2年生は学活から予定を変更して、道徳の授業でした。

1ローテーション2回目です。(1クラス2回目)

今年度からの道徳教科化に向け、授業で色々な工夫をしています。

例えば、定められた読み物教材だけを使用し、それを最初に指導者が音読することにより、生徒の国語力・読解力による個人差が少なくなるよう配慮しています。

また、1時間で授業を完結させるため、登場人物や気づき等の発問を短冊にして、板書を減らすことにより、時間短縮を図っています。(写真)

さらに、その教材に書かれている内容から決して逸脱しないよう、その教材内のフレーズだけを引用し、指導者の体験談を話したり、価値観を押し付けたりしないよう、気を付けています。

他にも、数学のように一つの正解を探求するのではなく、国語のように内容を理解して作品を楽しむのではなく、生徒それぞれの意見や考え方を尊重するよう、できるだけ全員に発言させるよう努めています。

そのため、授業後の感想以外、ワークシートは使わないようにしています。

道徳の授業で、生徒の心を豊かに耕していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【5月10日(金)】4・5月分学校給食費の納入について

画像1 画像1
ホームページ右下の配布文書の「給食」の所に、本日、該当の保護者の皆様へ配布しております、「4・5月分学校給食費の納入について」の文書を掲載しましたので、ご覧おきください。

⇒ 【5月10日(金)】4・5月分学校給食費の納入について

納入金額は、下記のとおりです。

↓↓↓

1年生  7,800円
2年生  7,800円
3年生  6,600円

※ただし、生活保護世帯や給食を申込みされていない世帯は、徴収いたしません。また、上記の納入金額と異なる世帯は、以前に配付しております「学校給食費額決定通知書」でご確認ください。

↓↓↓

なお、5月分学校給食費の銀行振替は、「5月10日(金)」になっておりますので、前日までに学校に届出の口座へご入金くださいますよう、お願いいたします。

また、納付書をご利用の方は、「5月10日(金)期限」になっておりますので、金融機関窓口やインターネットバンキング・モバイル等を利用し、納付していただきますよう、お願いいたします。

今後も、お子さまを通じて、保護者の皆様へ配布した文書や各種お知らせについて、随時ホームページへ掲載しますので、ご覧おきください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31